特許
J-GLOBAL ID:200903026895624670

地下貯溜浸透槽

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河▲崎▼ 眞樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-143180
公開番号(公開出願番号):特開2009-287337
出願日: 2008年05月30日
公開日(公表日): 2009年12月10日
要約:
【課題】オーバーフローしたときの排水効率が良好なため、小規模でも充分な地下浸透能力を有し、施工も容易な地下貯溜浸透槽を提供する。【解決手段】地中Gに雨水を貯溜する貯溜部1Aを形成し、該貯溜部1Aの上部にオーバーフロー部2を設けると共に、該貯溜部1Aの周囲に通水用の空隙を有する連結部材3を連結し、オーバーフロー部2からオーバーフローした雨水が地中に浸透するための通水・透水部4を形成した構成とする。豪雨等で貯溜部1Aのオーバーフロー部2より雨水がオーバーフローしても、通水・透水部4から地中に浸透していくので、雨水が溢れてしまう恐れがない。連結部材3を用いるので、砕石を配設する必要がなく施工性も良い。通水・透水部4が強固なものであるため、貯溜部1A自体の強度が余り強くなくても貯溜部1Aが土圧によって潰される心配がない。【選択図】図1
請求項(抜粋):
地中に雨水を貯溜する貯溜部を形成し、該貯溜部の上部にオーバーフロー部を設けると共に、該貯溜部の周囲に通水用の空隙を有する連結部材を連結し、オーバーフロー部からオーバーフローした雨水が地中に浸透するための通水・透水部を形成したことを特徴とする地下貯溜浸透槽。
IPC (4件):
E03F 1/00 ,  E03F 3/04 ,  E03B 3/03 ,  E03B 11/14
FI (5件):
E03F1/00 A ,  E03F1/00 Z ,  E03F3/04 ,  E03B3/03 B ,  E03B11/14
Fターム (2件):
2D063AA01 ,  2D063AA11
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 雨水貯留浸透タンク
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-215285   出願人:株式会社林物産
  • 複合型雨水一時貯留槽
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-418868   出願人:株式会社ホクコン
  • 水処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-135727   出願人:株式会社シンシンブロック, 鶴見コンクリート株式会社, 共和コンクリート工業株式会社, 三井住友建設株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 水処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-135727   出願人:株式会社シンシンブロック, 鶴見コンクリート株式会社, 共和コンクリート工業株式会社, 三井住友建設株式会社
  • 複合型雨水一時貯留槽
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-418868   出願人:株式会社ホクコン
  • 雨水浸透桝装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-253737   出願人:エバタ株式会社
全件表示

前のページに戻る