特許
J-GLOBAL ID:200903027424736040

リチウムイオン電池材料の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 修一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-290569
公開番号(公開出願番号):特開2000-123876
出願日: 1998年10月13日
公開日(公表日): 2000年04月28日
要約:
【要約】【課題】 電池性能を向上し得るリチウムイオン電池材料の製造方法を提供する。【解決手段】 コバルト酸リチウム・マンガン酸リチウム・ニッケル酸リチウムの各粉体のうち何れか一種からなる正極活物質と、アセチレンブラック・カーボン、グラファイトの各粉体のうち少なくとも一種からなる導電剤と、ポリフッ化ビニリデンの粉体からなる結着剤とを混ぜ合わせながら加圧力・せん断力を加えて複合化処理した後、溶剤を投入し、混練してリチウムイオン電池の正極材料を得る、および、カーボン・グラファイト・ポリアセン系高分子材料の各粉体のうち少なくとも一種からなる負極活物質と、ポリフッ化ビニリデンの粉体からなる結着剤とを混ぜ合わせながら加圧力・せん断力を加えて複合化処理した後、溶剤を投入し、混練してリチウムイオン電池の負極材料を得る。
請求項(抜粋):
コバルト酸リチウム、および、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウムの各粉体のうち何れか一種からなる正極活物質と、アセチレンブラックおよびカーボン、グラファイトの各粉体のうち少なくとも一種からなる導電剤と、ポリフッ化ビニリデンの粉体からなる結着剤とを混ぜ合わせながら、加圧力およびせん断力を加えて前記正極活物質の表面に前記導電剤と前記結着剤とを付着させて複合化処理した後、溶剤を投入し、混練することで正極材料を得るリチウムイオン電池材料の製造方法。
IPC (4件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/58
FI (5件):
H01M 10/40 Z ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/04 Z ,  H01M 4/58
Fターム (12件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL16 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ06 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ11
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る