特許
J-GLOBAL ID:200903029604076920

アーク溶接ロボット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-186084
公開番号(公開出願番号):特開2006-007256
出願日: 2004年06月24日
公開日(公表日): 2006年01月12日
要約:
【課題】本発明は、溶接ワイヤの安定送給を実現すると共に、接続ケーブル・ホースの外部設備への干渉を回避するアーク溶接ロボットを提供することを目的とする。 【解決手段】ワイヤ送給装置を保持し中空部を設けた回転パイプシャフトにより揺動可能とし、接続ケーブルまたは/およびガス用ホースを回転パイプシャフトの中空部に通し、前腕部からベース部内を通すようにしたロボット本体と、ワイヤ送給装置と接続ケーブル・ホースの接続部から回転パイプシャフトに至るまでの経路における接続ケーブル・ホースを保護するための保護カバーを備えた。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
予め設定されたプログラムまたは手動操作による動作パターンで動作し溶接を行なうアーク溶接ロボットであって、動作制御されるロボット本体と、溶接ワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記ワイヤ送給装置を前記溶接ワイヤの送給方向と略同一方向の回転面での回転を可能に前記ロボット本体に保持する回転パイプシャフトと、溶接を実行するために必要なケーブル線および/またはガス用ホースとを備え、前記ケーブル線および/または前記ホースを前記回転パイプシャフトの中空部に通し、前記ロボット本体のベース部内を通すようにしたアーク溶接ロボット。
IPC (3件):
B23K 9/133 ,  B23K 9/12 ,  B25J 19/00
FI (3件):
B23K9/133 502B ,  B23K9/12 331J ,  B25J19/00 E
Fターム (7件):
3C007AS11 ,  3C007CU06 ,  3C007CY02 ,  3C007CY03 ,  3C007CY05 ,  3C007CY39 ,  3C007JS02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 溶接ロボット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-225961   出願人:アラコ株式会社
審査官引用 (3件)
  • 溶接ロボット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-225961   出願人:アラコ株式会社
  • 溶接ロボットの給電機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-088986   出願人:株式会社ダイヘン
  • 産業用ロボット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-323609   出願人:株式会社安川電機

前のページに戻る