特許
J-GLOBAL ID:200903030680870596

画像符号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 弘 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-145904
公開番号(公開出願番号):特開2001-359096
出願日: 2000年05月18日
公開日(公表日): 2001年12月26日
要約:
【要約】【課題】 入力映像フレームに含まれる高周波成分に応じた解像度で符号化を行うことにより、より少ない符号量で高画質の映像を得る。【解決手段】 入力映像フレームは、周波数帯域分析器101に入力され、空間領域から周波数領域に変換される。解像度決定器102は、周波数帯域分析器101の出力を分析し、それにより映像フレームの解像度を決定する。解像度決定器102で決定された解像度に基づいて、解像度変換器103は映像フレームに対して解像度変換を行う。そしてその後、ブロック化器104、DCT変換器105、量子化器106、可変長符号化器107により符号化処理を施されて符号列として出力される。
請求項(抜粋):
入力映像信号の周波数成分値を出力するための周波数帯域分析手段と、前記周波数帯域分析手段の出力である前記周波数成分値の最高周波数を検出し、前記最高周波数が予め定められた複数の周波数帯域のいずれに属するかに応じて解像度を決定するための解像度決定手段と、前記解像度決定手段の決定に従って前記入力映像信号の解像度を変更して出力するための解像度変更手段と、前記解像度変更手段から出力された映像信号を圧縮符号化するための符号化手段とを備えたことを特徴とする画像符号化装置。
IPC (3件):
H04N 7/30 ,  H03M 7/30 ,  H03M 7/40
FI (3件):
H03M 7/30 A ,  H03M 7/40 ,  H04N 7/133 Z
Fターム (29件):
5C059KK01 ,  5C059LB00 ,  5C059MA00 ,  5C059MA23 ,  5C059MC11 ,  5C059ME01 ,  5C059PP04 ,  5C059SS01 ,  5C059SS06 ,  5C059SS11 ,  5C059TA06 ,  5C059TB04 ,  5C059TC00 ,  5C059TC18 ,  5C059TC19 ,  5C059TD01 ,  5C059TD04 ,  5C059TD11 ,  5C059UA02 ,  5C059UA11 ,  5C059UA13 ,  5C059UA34 ,  5J064AA01 ,  5J064BA09 ,  5J064BA13 ,  5J064BA16 ,  5J064BC16 ,  5J064BC24 ,  5J064BD02
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る