特許
J-GLOBAL ID:200903030747039331

触媒を使用して炭化水素原料装入物の水素化精製および/または水素化転化の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 日比 紀彦 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-146256
公開番号(公開出願番号):特開2003-340281
出願日: 2003年05月23日
公開日(公表日): 2003年12月02日
要約:
【要約】【課題】沸点が520°Cより高い化合物、硫黄および金属を含有する炭化水素系原料装入物の水素化精製および/または水素化転化のための触媒を提供する。【解決手段】・多孔性担体、・完成触媒の重量に対する酸化物の重量%で表わした量で1〜30重量%の、周期律表第VIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも1種の触媒金属および・完成触媒の重量に対する酸化物の重量%で表わした量で0〜2.2重量%の、第VIII族元素のうちから選ばれた少なくとも1種の非貴金属触媒金属を含み、第VIII族非貴金属元素と第VIB族元素との原子比が0.4未満であり、水銀圧入法によって測定した総細孔体積が0.5〜1.5cm3/gの間であり、担体のメソ細孔の分布が40〜170Åの間の直径に集中している触媒である。
請求項(抜粋):
・多孔性担体、・完成触媒の重量に対する酸化物の重量%で表わした量で1〜30重量%の、周期律表第VIB族元素からなる群から選ばれた少なくとも1種の触媒金属および・完成触媒の重量に対する酸化物の重量%で表わした量で0〜2.2重量%の、第VIII族元素のうちから選ばれた少なくとも1種の非貴金属触媒金属を含み、第VIII族非貴金属元素と第VIB族元素との原子比が0.4未満であり、水銀圧入法によって測定した総細孔体積が0.5〜1.5cm3/gの間であり、担体のメソ細孔の分布が40〜170Åの間の直径に集中している触媒。
IPC (5件):
B01J 23/88 ,  B01J 23/28 ,  B01J 35/10 301 ,  C10G 45/08 ,  C10G 47/12
FI (5件):
B01J 23/88 M ,  B01J 23/28 M ,  B01J 35/10 301 D ,  C10G 45/08 A ,  C10G 47/12
Fターム (33件):
4G069AA03 ,  4G069BA01A ,  4G069BA01B ,  4G069BB04A ,  4G069BB04B ,  4G069BB09A ,  4G069BC57A ,  4G069BC59A ,  4G069BC59B ,  4G069BC60A ,  4G069BC65A ,  4G069BC67A ,  4G069BC68A ,  4G069BC68B ,  4G069CC02 ,  4G069CC03 ,  4G069EA02Y ,  4G069EB18Y ,  4G069EC02X ,  4G069EC03X ,  4G069EC03Y ,  4G069EC07X ,  4G069EC07Y ,  4G069EC08X ,  4G069EC08Y ,  4G069EC14X ,  4G069EC14Y ,  4G069EC15X ,  4G069EC15Y ,  4G069EC19 ,  4G069FC08 ,  4H029CA00 ,  4H029DA00
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • 米国特許第4,880,525号明細書
  • 欧州特許第1060794号明細書
  • 米国特許第5,397,456号明細書
全件表示
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る