特許
J-GLOBAL ID:200903031013400855

固体高分子型燃料電池スタック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-010698
公開番号(公開出願番号):特開2001-202984
出願日: 2000年01月19日
公開日(公表日): 2001年07月27日
要約:
【要約】【課題】各単位電池や冷却板に供給する流体の供給マニホールド内における静圧分布を理想的な状態に近づけ、更に反応ガス中に含まれる凝縮水等の水分を除去して均一に配流し、安定した発電を行うことが可能な燃料電池スタックを得る。【解決手段】各セパレータ26には、該周縁部の垂直方向の一方側に夫々肉厚方向に貫通するガス整流マニホールド27及びガス入口マニホールド29を夫々形成し、且つ該各26の板面には、該27及び29の間を連絡するガス分岐溝28を形成し、さらに該各26の周縁部の垂直方向の他方側に肉厚方向に貫通するガス出口マニホールド31を形成し、該各26の板面には、該29及び31の間を連絡するガス流路30を形成し、各27同士、各29同士及び各31同士を夫々連通し、反応ガスは該ガス整流マニホールド、該ガス分岐溝、該ガス入口マニホールド、該ガス流路、該ガス出口マニホールドを順次流れるようにしたもの。
請求項(抜粋):
高分子膜の対向する板面にそれぞれガス拡散電極を配設してなる膜電極複合体と、該膜電極複合体のガス拡散電極に当設される少なくとも一方の板面に、反応ガスを供給するための複数のガス流路が形成されれたセパレータとからなる単位電池主構成を、複数個準備し、該各単位電池主構成を同一方向に機械的に積層すると共に、各単位電池主構成を、電気的に直列に接続して構成される固体高分子型燃料電池スタックにおいて、前記各セパレータには、該周縁部の垂直方向の一方側に夫々肉厚方向に貫通するガス整流マニホールド及びガス入口マニホールドを夫々形成し、且つ該各セパレータの板面には、該ガス整流マニホールド及びガス入口マニホールドの間を連絡するガス分岐溝を形成し、さらに該各セパレータの周縁部の垂直方向の他方側に肉厚方向に貫通するガス出口マニホールドを形成し、該各セパレータの板面には、該ガス入口マニホールド及びガス出口マニホールドの間を連絡するガス流路を形成し、前記各セパレータのガス整流マニホールド同士、各ガス入口マニホールド同士及び各ガス出口マニホールド同士を夫々連通し、反応ガスは該ガス整流マニホールド、該ガス分岐溝、該ガス入口マニホールド、該ガス流路、該ガス出口マニホールドを順次流れるようにしたことを特徴とする固体高分子型燃料電池スタック。
IPC (4件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/04 ,  H01M 8/10
FI (5件):
H01M 8/24 R ,  H01M 8/24 T ,  H01M 8/02 R ,  H01M 8/04 K ,  H01M 8/10
Fターム (7件):
5H026AA06 ,  5H026CC03 ,  5H026CC08 ,  5H026HH03 ,  5H026HH05 ,  5H027AA06 ,  5H027CC06
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る