特許
J-GLOBAL ID:200903031519894627

携帯形通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 西教 圭一郎 ,  杉山 毅至 ,  廣瀬 峰太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-179553
公開番号(公開出願番号):特開2006-352787
出願日: 2005年06月20日
公開日(公表日): 2006年12月28日
要約:
【課題】 操作者が緊急事態を報知すべきときに、緊急事態の報知のときに必要な電力を確保し、緊急情報を確実に送信することができる携帯形通信装置を提供することである。【解決手段】 携帯形通信装置の動作モードが通常モードに設定されている状態では、予備電源の電力の利用を禁止し、動作モードが緊急モードに設定されている状態では、主電源の電力を優先させて主電源および予備電源の電力を利用して、位置検出手段に位置を検出させて、少なくとも検出された位置が含まれる緊急情報を送信手段に送信させる緊急時制御動作を実行する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
携帯形通信装置であって、 主電源および予備電源を保持する電源保持手段と、 携帯形通信装置の位置を検出する位置検出手段と、 情報を送信する送信手段と、 操作者の操作に基づいて、動作モードを通常モードおよび緊急モードのいずれかに設定するモード設定手段と、 動作モードが通常モードに設定されている状態では、予備電源の電力の利用を禁止し、動作モードが緊急モードに設定されている状態では、主電源の電力を優先させて主電源および予備電源の電力を利用して、位置検出手段に位置を検出させて、少なくとも検出された位置が含まれる緊急情報を送信手段に送信させる緊急時制御動作を実行する制御手段とを含むことを特徴とする携帯形通信装置。
IPC (3件):
H04M 1/725 ,  H04M 19/08 ,  H04Q 7/34
FI (3件):
H04M1/725 ,  H04M19/08 ,  H04B7/26 106A
Fターム (19件):
5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027GG02 ,  5K027GG08 ,  5K037AA07 ,  5K037DA07 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067DD20 ,  5K067DD27 ,  5K067DD28 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067FF26 ,  5K067FF31 ,  5K067JJ52 ,  5K067KK05
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る