特許
J-GLOBAL ID:200903032446372410

無線端末装置及び受信制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-234104
公開番号(公開出願番号):特開2001-060910
出願日: 1999年08月20日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 サービスエリアの狭い無線通信システムにおいて電力消費を低減することを可能とした無線端末を提供すること。【解決手段】 サービスエリアの狭い無線通信システムを利用可能な無線端末1において、位置認識部2がGPS等により無線端末1自身の位置を認識した結果と、サービスエリア情報蓄積部3に蓄積している無線通信システムを利用可能なサービスエリアに関する情報とを、サービスエリア認識部4により照らし合わせて、無線端末1自身がサービスエリア内に存在しているか否かを認識し、この認識結果に応じた受信制御部5の制御により、サービスエリア内でのみ無線通信システムの受信部6の電源を入れ、サービスエリア外では無線通信システムの受信部6の電源を切るようにする。
請求項(抜粋):
無線により通信サービスを提供する無線通信システムを利用可能な無線端末装置であって、自装置が存在する位置を認識する位置認識手段と、前記無線通信システムを利用可能なサービスエリアに関する情報を蓄積するサービスエリア蓄積手段と、前記位置認識手段により認識された自装置の存在位置を示す情報と前記サービスエリア蓄積手段に蓄積された前記サービスエリアに関する情報とに基づいて、自装置が前記無線通信システムを利用可能なサービスエリア内に存在するか否かを認識するサービスエリア認識手段と、前記サービスエリア認識手段により自装置が前記無線通信システムを利用可能なサービスエリア内に存在すると認識された場合に前記無線通信システムの電波を受信する制御を行い、自装置が前記無線通信システムを利用可能なサービスエリア外に存在すると認識された場合に前記無線通信システムの電波の受信を停止する制御を行う受信制御手段とを具備することを特徴とする無線端末装置。
IPC (3件):
H04B 7/26 ,  H04Q 7/34 ,  H04L 12/28
FI (3件):
H04B 7/26 X ,  H04B 7/26 106 A ,  H04L 11/00 310 B
Fターム (31件):
5K033AA04 ,  5K033DA01 ,  5K033DA19 ,  5K033DB12 ,  5K033DB18 ,  5K033DB25 ,  5K033EA07 ,  5K033EC01 ,  5K033EC03 ,  5K067AA43 ,  5K067BB03 ,  5K067BB04 ,  5K067BB12 ,  5K067BB36 ,  5K067CC22 ,  5K067DD19 ,  5K067EE24 ,  5K067EE56 ,  5K067FF03 ,  5K067GG11 ,  5K067GG21 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ53 ,  5K067JJ54 ,  5K067JJ56 ,  5K067JJ65 ,  5K067JJ66 ,  5K067KK05 ,  5K067KK15
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 携帯通信端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-364679   出願人:キヤノン株式会社
  • 基地局選択方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-324062   出願人:三菱電機株式会社
  • 移動体通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-007278   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る