特許
J-GLOBAL ID:200903034230593822

半導体装置及び半導体装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 外川 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-087505
公開番号(公開出願番号):特開2003-282875
出願日: 2002年03月27日
公開日(公表日): 2003年10月03日
要約:
【要約】【課題】同一の半導体基板上に、所謂、メタルゲート電極層を備え、異なる閾値電圧のトラジスタを複数設ける場合、製造工程が煩雑化し、エッチングの加工精度も低いものとなる。従って、回路設計上の自由度を高めることも困難である。【解決手段】シリコン基板100上に、アルミニウム酸化膜102(=ゲート絶縁膜)を介し、シリコン中の固溶限度以上の量で金属材(例:インジウム(In)、アンチモン(Sb))が導入された多結晶シリコンゲート層110、111を形成する。その後、熱処理を施して、アルミニウム酸化膜(Al203)102との界面の位置に、インジウム(In)析出層118、アンチモン(Sb)析出層119を同時に形成する。シリコン100基板上には、仕事関数の異なるゲート電極層120、及びゲート電極層121を設け、閾値電圧の異なるトランジスタを形成することができる。
請求項(抜粋):
半導体基板と、この半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極層と、このゲート電極層の両側の位置に形成されたソース領域、及びドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間のチャネル領域とを備え、前記ゲート電極層は、多結晶シリコン層と、前記ゲート絶縁膜と前記多結晶シリコン層の間に形成され、電子濃度が1.0×1021個/cm3 以上の金属層とを有することを特徴とする半導体装置。
IPC (9件):
H01L 29/78 ,  H01L 21/28 ,  H01L 21/28 301 ,  H01L 21/8238 ,  H01L 27/08 331 ,  H01L 27/092 ,  H01L 29/423 ,  H01L 29/49 ,  H01L 29/786
FI (7件):
H01L 21/28 B ,  H01L 21/28 301 R ,  H01L 27/08 331 E ,  H01L 29/78 301 G ,  H01L 29/78 617 M ,  H01L 27/08 321 D ,  H01L 29/58 G
Fターム (70件):
4M104AA01 ,  4M104BB36 ,  4M104BB39 ,  4M104CC05 ,  4M104DD04 ,  4M104DD26 ,  4M104DD78 ,  4M104DD90 ,  4M104EE09 ,  4M104EE16 ,  4M104FF13 ,  4M104GG09 ,  4M104GG10 ,  5F048AA09 ,  5F048AC03 ,  5F048BA01 ,  5F048BB04 ,  5F048BB05 ,  5F048BB10 ,  5F048BB11 ,  5F048BB12 ,  5F048BB14 ,  5F048BG14 ,  5F110AA01 ,  5F110BB04 ,  5F110CC02 ,  5F110DD05 ,  5F110DD13 ,  5F110EE02 ,  5F110EE05 ,  5F110EE09 ,  5F110EE14 ,  5F110EE15 ,  5F110EE31 ,  5F110EE48 ,  5F110FF01 ,  5F110GG02 ,  5F110GG12 ,  5F110HJ01 ,  5F110HJ13 ,  5F110HJ23 ,  5F110HM15 ,  5F110NN65 ,  5F110QQ08 ,  5F140AA00 ,  5F140AA01 ,  5F140AB03 ,  5F140AC36 ,  5F140BD11 ,  5F140BF05 ,  5F140BF06 ,  5F140BF14 ,  5F140BF21 ,  5F140BF28 ,  5F140BF47 ,  5F140BG08 ,  5F140BG14 ,  5F140BG32 ,  5F140BG33 ,  5F140BG34 ,  5F140BG44 ,  5F140BH15 ,  5F140BK02 ,  5F140BK09 ,  5F140BK13 ,  5F140BK21 ,  5F140BK34 ,  5F140CB04 ,  5F140CF00 ,  5F140CF04
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る