特許
J-GLOBAL ID:200903035016244698

光ピックアップユニットの調整組立装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-320193
公開番号(公開出願番号):特開2002-133707
出願日: 2000年10月20日
公開日(公表日): 2002年05月10日
要約:
【要約】【課題】 より高精度な光ピックアップ用集積化部品の調整組立装置を提供する。【解決手段】 発光素子1a、受光素子1bを固定した光学部品1に対して光学素子(ホログラム素子)2を位置、角度を調整して固定する調整組立装置に関し、光学部品1を把持する第1把持手段3と、第1把持手段3を調整方向に駆動する駆動手段14と、第2記憶手段に記憶された光学素子2の外形に対する位置、角度情報と第1記憶手段に記憶された光学部品1の外形に対する位置、角度情報をもとに光学素子2の外形に対する光学部品1の外形の調整目標値を決め、移動手段14で光学部品1の上に移動した光学素子2の外形と光学部品1の外形を第1検出手段9で検出し、光学素子2の外形に対して光学部品1の外形が調整目標値となるように光学部品1の位置、角度を調整する。
請求項(抜粋):
発光素子、受光素子を固定した光学部品に対して光学素子を位置、角度を調整して固定するものである光ピックアップユニットの調整組立装置であって、光学部品を把持する第1把持手段と、第1把持手段を調整方向に駆動する第1駆動手段と、光学部品の電気的接続部に電極を接続する接続手段と、光学部品の外形や光学部品上に移動された光学素子の外形を検出する第1検出手段と、光学部品及び前記光学素子を照明する第1照明手段とを備える光学部品の検出調整部と;光学素子を把持する第2把持手段と、光学素子を照明する第2照明手段と、光学素子を前記光学部品の上に移動する移動手段とを備える光学素子検出部と;第1検出手段で検出された情報と光学部品の外形の相対関係を記憶する第1記憶手段と:光学素子検出部で検出された情報と光学素子の外形の相対関係を記憶する第2記憶手段とを備え;第2記憶手段に記憶された光学素子の外形に対する位置、角度情報と第1記憶手段に記憶された光学部品の外形に対する位置、角度情報をもとに光学素子の外形に対する光学部品の外形の調整目標値を決め、移動手段で光学部品の上に移動した光学素子の外形と光学部品の外形を第1検出手段で検出し、光学素子の外形に対して光学部品の外形が調整目標値となるように光学部品の位置、角度を調整することを特徴とする光ピックアップユニットの調整組立装置。
IPC (4件):
G11B 7/22 ,  G02B 5/32 ,  G11B 7/135 ,  H01S 5/022
FI (4件):
G11B 7/22 ,  G02B 5/32 ,  G11B 7/135 Z ,  H01S 5/022
Fターム (17件):
2H049CA07 ,  2H049CA09 ,  2H049CA20 ,  5D119AA38 ,  5D119BA01 ,  5D119CA09 ,  5D119FA05 ,  5D119JA14 ,  5D119JC07 ,  5D119KA02 ,  5D119LB07 ,  5D119NA02 ,  5F073AB21 ,  5F073AB25 ,  5F073BA05 ,  5F073FA02 ,  5F073FA06
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る