特許
J-GLOBAL ID:200903037047506405

光学要素退避機構を備えたレンズ鏡筒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三浦 邦夫 ,  平山 巌
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-025411
公開番号(公開出願番号):特開2004-233917
出願日: 2003年02月03日
公開日(公表日): 2004年08月19日
要約:
【課題】収納可能な光学要素を有するレンズ鏡筒において、フレキシブルプリント配線板を安定して支持する。【解決手段】光軸方向に直進案内されて撮影状態から収納状態になるとき後退する直進進退環8と、撮影光学系の一部をなす退避光学要素を支持して前記直進進退環8の内側において光軸と直交する成分を含む方向へ移動可能に支持された退避可動部材6と、該退避可動部材6を撮影状態では退避光学要素を他の光学要素と同一光軸上に位置させて保持する撮影位置保持手段と、前記退避光学要素を他の光学要素の光軸とは異なる位置に退避させる退避移動手段と、前記直進進退環8の内側に設けた電子部品と外側に設けた電子回路とを接続するフレキシブルプリント配線板77とを備え、前記退避可動部材6は撮影位置ではフレキシブルプリント配線板から離間し、退避位置では前記直進進退環8の内径側からフレキシブルプリント配線板を当接支持する。【選択図】 図30
請求項(抜粋):
撮影光学系を構成する複数の光学要素; 上記撮影光学系の光軸方向に直進案内され、撮影状態から収納状態になるとき結像面方向に後退する直進進退環; 上記複数の光学要素の一部をなす退避光学要素を支持し、上記直進進退環の内側に光軸と直交する成分を含む方向へ移動可能に支持された退避可動部材; 上記退避可動部材を、撮影状態では上記退避光学要素を他の光学要素と同一光軸上に位置させて保持する撮影位置保持手段; 上記退避可動部材が直進進退環と共に収納方向へ後退するとき該退避可動部材を移動させて、上記退避光学要素を他の光学要素の光軸とは異なる位置に退避させる退避移動手段; 上記直進進退環の内側に支持された電子部品と、該直進進退環の外側に設けた電子回路とを接続するフレキシブルプリント配線板; を備え、 上記退避可動部材は、上記撮影位置保持手段により保持される撮影位置では上記フレキシブルプリント配線板から離間し、上記退避光学要素の退避位置に移動したとき、直進進退環の内径側から上記フレキシブルプリント配線板に当接して支持することを特徴とする光学要素退避機構を備えたレンズ鏡筒。
IPC (3件):
G02B7/04 ,  G02B7/10 ,  G03B5/00
FI (4件):
G02B7/04 D ,  G02B7/10 C ,  G03B5/00 E ,  G02B7/04 E
Fターム (7件):
2H044BD01 ,  2H044BE02 ,  2H044DA00 ,  2H044DA02 ,  2H044EC01 ,  2H044EC07 ,  2H044EF03
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 二焦点式カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-077704   出願人:株式会社ニコン
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-326427   出願人:株式会社ニコン
  • 電子スチルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-186255   出願人:三菱電機株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 二焦点式カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-077704   出願人:株式会社ニコン
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-326427   出願人:株式会社ニコン
  • 電子スチルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-186255   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る