特許
J-GLOBAL ID:200903037439342028

造水方法および造水システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中尾 充
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-092064
公開番号(公開出願番号):特開2001-276844
出願日: 2000年03月29日
公開日(公表日): 2001年10月09日
要約:
【要約】【課題】使用する分離膜の目詰り頻度を減少させ、安定して浄水を供給する。【解決手段】原水にpH調整剤と凝集剤とを添加し混合して、pHを6〜7の範囲に制御し、不純物を凝集して沈殿させ、沈殿した不純物を分離し、さらに細孔径が1nm〜10μmの分離膜を用いてろ過し、残存する不純物を除去して浄水にする。凝集沈降分離操作によって、河川水や湖沼水中の濁度成分及びフミン質の両汚染物質が同時に、かつ高レベルで分離、除去されてしまい、つづくろ過手段に使用する精密ろ過膜や限外ろ過膜等のろ過抵抗の急速な上昇を防止して分離膜の寿命を長く、操業条件の設定を容易にし良質の水を安定して供給できる。
請求項(抜粋):
原水をpH6〜7の範囲で凝集沈殿した後に、細孔径が1nm〜10μmの範囲の分離膜を用いてろ過して不純物を除去することを特徴とする造水方法。
IPC (8件):
C02F 1/52 ,  B01D 21/00 ,  B01D 21/01 102 ,  B01D 21/02 ,  B01D 21/08 ,  B01D 61/16 ,  B01D 69/08 ,  C02F 1/44
FI (8件):
C02F 1/52 Z ,  B01D 21/00 C ,  B01D 21/01 102 ,  B01D 21/02 E ,  B01D 21/08 E ,  B01D 61/16 ,  B01D 69/08 ,  C02F 1/44 H
Fターム (57件):
4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006HA01 ,  4D006HA95 ,  4D006KA02 ,  4D006KA03 ,  4D006KA43 ,  4D006KA64 ,  4D006KB13 ,  4D006KC03 ,  4D006KC13 ,  4D006KD08 ,  4D006KE05Q ,  4D006KE06P ,  4D006KE06Q ,  4D006KE12P ,  4D006KE13P ,  4D006KE15R ,  4D006KE24Q ,  4D006KE28Q ,  4D006KE30P ,  4D006MA01 ,  4D006MA22 ,  4D006MB11 ,  4D006MC03 ,  4D006MC18 ,  4D006MC22 ,  4D006MC23 ,  4D006MC29 ,  4D006MC39X ,  4D006MC61 ,  4D006MC62 ,  4D006PA01 ,  4D006PB04 ,  4D006PB05 ,  4D006PB08 ,  4D006PB70 ,  4D015BA04 ,  4D015BA23 ,  4D015BB05 ,  4D015CA14 ,  4D015DA04 ,  4D015DA12 ,  4D015EA14 ,  4D015EA32 ,  4D015FA02 ,  4D015FA17 ,  4D062BA04 ,  4D062BA23 ,  4D062BB05 ,  4D062CA14 ,  4D062DA04 ,  4D062DA12 ,  4D062EA14 ,  4D062EA32 ,  4D062FA02 ,  4D062FA17
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る