特許
J-GLOBAL ID:200903038548683370

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 目次 誠 ,  宮▲崎▼主税
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-267254
公開番号(公開出願番号):特開2008-091041
出願日: 2006年09月29日
公開日(公表日): 2008年04月17日
要約:
【課題】遷移金属サイトにリチウムを含有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、高容量でかつ出力特性に優れた電池を得る。【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、正極活物質として、遷移金属サイトにリチウムを含有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物Li〔LixNiyMnz〕O2(式中、x、y及びzは0.1≦x≦0.28、0.1≦y/z≦1、及びx+y+z=1の関係を満足する)を正極活物質として用い、正極の電位が4.45V(vs.Li/Li+)以上となるまで充電したときの正極の初回充電容量に対する負極の初回充電容量の比n(負極/正極)が、0.78≦n≦0.95であり、正極の電位が4.45V(vs.Li/Li+)以上となるまで初回の充電が行われることを特徴としている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、 前記正極活物質として、遷移金属サイトにリチウムを含有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物Li〔LixNiyMnz〕O2(式中、x、y及びzは、0.1≦x≦0.28、0.1≦y/z≦1、及びx+y+z=1の関係を満足する)を用い、 正極の電位が4.45V(vs.Li/Li+)以上となるまで充電したときの正極の初回充電容量に対する負極の初回充電容量の比n(負極/正極)が、0.78≦n≦0.95であり、 正極の電位が4.45V(vs.Li/Li+)以上となるまで初回の充電が行われることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/02
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M10/40 Z ,  H01M4/02 D ,  H01M4/02 C
Fターム (43件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AK04 ,  5H029AK05 ,  5H029AK18 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ16 ,  5H029CJ28 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ18 ,  5H029HJ19 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA10 ,  5H050CA11 ,  5H050CA29 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050EA08 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA05 ,  5H050FA16 ,  5H050GA18 ,  5H050HA18 ,  5H050HA19
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 米国特許公開2003/0108793号明細書
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る