特許
J-GLOBAL ID:200903039627138198

車両およびその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人アイテック国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-298660
公開番号(公開出願番号):特開2007-106236
出願日: 2005年10月13日
公開日(公表日): 2007年04月26日
要約:
【課題】要求駆動力に基づく駆動力による車両走行中に内燃機関の回転数を変更するときに駆動力の低下を抑制する。【解決手段】要求トルクTr*に基づく駆動力による車両走行中に運転者によるダウンシフトに応じてモータMG1によりエンジン回転数を変更するときには(S140)、エンジン回転数の変更が完了するか(S230)、ダウンシフト後に所定時間tが経過するまで(S240)、バッテリ50の入出力制限を拡大補正し(S250)、補正した入出力制限を用いてモータMG2のトルク制限を計算し(S170)、計算したトルク制限でモータMG2のトルク指令Tm2*を制限する(S180)。これにより、ダウンシフト感を与えるべくエンジン回転数を変更するときに、モータMG1の発電電力が減少しても、過大な電力による充放電を抑制しつつモータMG2に十分な電力を供給して駆動力の低下を抑制できる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
内燃機関と、 車両の何れかの車軸である第1車軸と前記内燃機関の出力軸とに接続されて電力と動力の入出力を伴って前記第1車軸および前記出力軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、 前記第1車軸または該第1車軸とは異なる車軸の何れかである第2車軸に動力を入出力可能な電動機と、 前記電力動力入出力手段および前記電動機との間で電力をやりとり可能な蓄電手段と、 前記蓄電手段の状態に基づいて該蓄電手段についての電力の入出力制限を設定する入出力制限設定手段と、 走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、 前記設定された要求駆動力に基づく駆動力による走行中に所定の変更条件の成立に応じて前記電力動力入力手段によって前記内燃機関の回転数を変更するときには、所定の解除条件が成立するまで、前記設定された前記蓄電手段の入出力制限を拡大する補正を伴って前記内燃機関の回転数が変更されると共に補正後の入出力制限の範囲内で前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が出力されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、 を備える車両。
IPC (9件):
B60W 20/00 ,  B60W 10/06 ,  B60W 10/08 ,  B60W 10/26 ,  B60W 10/10 ,  B60K 6/04 ,  F02D 29/02 ,  F02D 29/00 ,  B60L 11/14
FI (12件):
B60K6/04 400 ,  B60K6/04 310 ,  B60K6/04 320 ,  B60K6/04 330 ,  B60K6/04 350 ,  B60K6/04 553 ,  B60K6/04 555 ,  B60K6/04 710 ,  B60K6/04 730 ,  F02D29/02 D ,  F02D29/00 C ,  B60L11/14
Fターム (37件):
3G093AA05 ,  3G093AA07 ,  3G093BA15 ,  3G093CB08 ,  3G093DA06 ,  3G093DB05 ,  3G093DB11 ,  3G093DB15 ,  3G093EA02 ,  3G093EC02 ,  5H115PA01 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PO02 ,  5H115PO06 ,  5H115PO09 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PU11 ,  5H115PU22 ,  5H115PU24 ,  5H115PU28 ,  5H115PV09 ,  5H115PV23 ,  5H115QI04 ,  5H115QN03 ,  5H115SE04 ,  5H115SE05 ,  5H115SE06 ,  5H115SE09 ,  5H115TB01 ,  5H115TI01 ,  5H115TI05 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る