特許
J-GLOBAL ID:200903039689551660

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平田 忠雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-342705
公開番号(公開出願番号):特開2006-054209
出願日: 2003年09月30日
公開日(公表日): 2006年02月23日
要約:
【課題】 封止材にガラスを用いた場合でも、その熱膨脹に起因するクラックや電極間の短絡を防止できるようにした発光装置を提供する。【解決手段】 基板部11の配線層11c,11d上にはLED素子12が搭載され、このLED素子12を覆うようにしてシリコン等による緩衝層13が設けられている。この緩衝層13及びその周辺を覆うようにして透光性の低融点ガラスによる封止部材14が加圧プレスにより形成されている。緩衝層13により、封止部材14の封止時の熱が緩衝層13によって遮られ、LED素子12による熱的影響がLED素子12に及ばないようにすることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
発光素子と、 基板又はリードフレームのリード部に前記発光素子が直接的又は間接的に搭載され、前記基板の配線層又は前記リード部を介して前記発光素子に給電を行う給電部材と、 前記発光素子及び前記発光素子の周囲を封止するように設けられる透光性のガラスによる封止部材と、 前記発光素子と前記封止部材との間に設けられ、前記封止部材の封止時及び封止時と封止加工後の温度変化によって生じる熱的影響が前記発光素子に及ばないようにする緩衝層とを備えることを特徴とする発光装置。
IPC (2件):
H01L 33/00 ,  H01L 23/28
FI (2件):
H01L33/00 N ,  H01L23/28 D
Fターム (28件):
4M109AA03 ,  4M109CA01 ,  4M109DA02 ,  4M109ED04 ,  4M109EE02 ,  4M109GA01 ,  5F041AA11 ,  5F041AA14 ,  5F041AA25 ,  5F041AA40 ,  5F041CA12 ,  5F041CA13 ,  5F041DA03 ,  5F041DA07 ,  5F041DA09 ,  5F041DA12 ,  5F041DA16 ,  5F041DA19 ,  5F041DA34 ,  5F041DA35 ,  5F041DA39 ,  5F041DA45 ,  5F041DA47 ,  5F041DA55 ,  5F041DA58 ,  5F041DB09 ,  5F041EE15 ,  5F041EE25
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る