特許
J-GLOBAL ID:200903042107678298

NMRマイクロスコープ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野村 泰久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-220921
公開番号(公開出願番号):特開2000-051174
出願日: 1998年08月04日
公開日(公表日): 2000年02月22日
要約:
【要約】【課題】この発明は、臨床用MRI装置の静磁場を借用することにより、コストの低いNMRマイクロスコープ(MRM)装置を実現することを目的とする。【解決手段】この発明のNMRマイクロスコープ装置は、臨床用MRIの静磁場中に、該静磁場を形成するマグネットとは電気的・構造的に独立して形成され、RFプローブと勾配コイルが一体となったプローブヘッドを挿入し、該プローブヘッドの三軸勾配磁場の中心にNMR試験管挿入孔を設け、該挿入孔に挿入された上記試験管中の試料のNMR画像を撮像することを特徴とする。
請求項(抜粋):
臨床用MRIの静磁場中に、該静磁場を形成するマグネットとは電気的・構造的に独立して形成され、RFプローブと勾配コイルが一体となったプローブヘッドを挿入し、該プローブヘッドの三軸勾配磁場の中心にNMR試験管挿入孔を設け、該挿入孔に挿入された上記試験管中の試料のNMR画像を撮像することを特徴とするNMRマイクロスコープ装置。
IPC (3件):
A61B 5/055 ,  G01R 33/465 ,  G01R 33/48
FI (3件):
A61B 5/05 310 ,  G01N 24/08 510 Q ,  G01N 24/08 510 Y
Fターム (15件):
4C096AA18 ,  4C096AA20 ,  4C096AB41 ,  4C096CA38 ,  4C096CB01 ,  4C096CB07 ,  4C096CB11 ,  4C096CB20 ,  4C096CC01 ,  4C096CC03 ,  4C096CC12 ,  4C096CC19 ,  4C096CD01 ,  4C096DD05 ,  4C096DD20
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • ポリオレフィン層中の異物検出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-063967   出願人:昭和電線電纜株式会社
  • 特開昭56-069542
  • 磁気共鳴映像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-057041   出願人:株式会社東芝
全件表示
引用文献:
前のページに戻る