特許
J-GLOBAL ID:200903042215818497

リチウム二次電池用電極の形成装置および形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮園 博一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-196243
公開番号(公開出願番号):特開2003-017039
出願日: 2001年06月28日
公開日(公表日): 2003年01月17日
要約:
【要約】【課題】所望の膜質および膜厚を有する活物質層をバラツキなく安定して形成することによって、電池特性に優れたリチウム二次電池用電極を安定して形成することが可能なリチウム二次電池用電極の形成装置を提供する。【解決手段】このリチウム二次電池用電極の形成方法は、原料を気相中に放出して供給する方法を用いて集電体1上に活物質層を形成する際に、活物質層の成膜速度、活物質層の組成および集電体1の温度のうち少なくとも1つを測定する工程と、その測定結果に基づいて、活物質層の形成条件をフィードバック制御しながら、活物質層を形成する工程とを備えている。
請求項(抜粋):
原料を気相中に放出して供給する方法を用いて集電体上に活物質層を形成する際に、前記活物質層の成膜速度、前記活物質層の組成および前記集電体の温度のうち少なくとも1つを測定する工程と、前記測定結果に基づいて、前記活物質層の形成条件を制御しながら、前記活物質層を形成する工程とを備えた、リチウム二次電池用電極の形成方法。
IPC (3件):
H01M 4/04 ,  C23C 14/54 ,  H01M 4/38
FI (4件):
H01M 4/04 A ,  H01M 4/04 Z ,  C23C 14/54 C ,  H01M 4/38 Z
Fターム (18件):
4K029BA35 ,  4K029BD00 ,  4K029CA01 ,  4K029CA05 ,  4K029EA02 ,  4K029EA05 ,  4K029EA08 ,  5H050AA02 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050CB11 ,  5H050GA24 ,  5H050GA25 ,  5H050GA27 ,  5H050GA29 ,  5H050HA02 ,  5H050HA14 ,  5H050HA20
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 非水二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-171664   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 負極及び非水電解質電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-315890   出願人:ソニー株式会社
  • 真空蒸着における膜厚制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-201869   出願人:ティーディーケイ株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 非水二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-171664   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 負極及び非水電解質電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-315890   出願人:ソニー株式会社
  • 真空蒸着における膜厚制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-201869   出願人:ティーディーケイ株式会社
全件表示

前のページに戻る