特許
J-GLOBAL ID:200903044496616670

固体撮像素子及び信号演算方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新居 広守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-153289
公開番号(公開出願番号):特開2008-306070
出願日: 2007年06月08日
公開日(公表日): 2008年12月18日
要約:
【課題】人間の視感度のフィルタ特性により近い色フィルタを提供する。【解決手段】高屈折率材料から構成されるn層の膜と低屈折率材料から構成される(n-1)層の膜とが交互に積層されている、所定の誘電体層を含む色フィルタを有する固体撮像素子であって、前記色フィルタは、少なくとも赤色領域、緑色領域及び青色領域を有しており、前記誘電体層は、前記赤色領域、前記緑色領域及び前記青色領域に共通な層であって、前記高屈折率材料から構成される前記n層のうちの2つの層と、その間の前記低屈折率材料から構成される前記(n-1)層のうちの1つの層とを含んでおり、前記赤色領域では、前記誘電体層以外の、前記低屈折率材料から構成される一の層の膜厚と他の層の膜厚とが異なっている。【選択図】図5
請求項(抜粋):
高屈折率材料から構成されるn層の膜と低屈折率材料から構成される(n-1)層の膜とが交互に積層されている、所定の誘電体層を含む色フィルタを有する固体撮像素子であって、 前記色フィルタは、少なくとも赤色領域、緑色領域及び青色領域を有しており、 前記誘電体層は、前記赤色領域、前記緑色領域及び前記青色領域に共通な層であって、前記高屈折率材料から構成される前記n層のうちの2つの層と、その間の前記低屈折率材料から構成される前記(n-1)層のうちの1つの層とを含んでおり、 前記赤色領域では、 前記誘電体層以外の、前記低屈折率材料から構成される一の層の膜厚と他の層の膜厚とが異なっている ことを特徴とする固体撮像素子。
IPC (2件):
H01L 27/14 ,  H04N 9/07
FI (2件):
H01L27/14 D ,  H04N9/07 D
Fターム (15件):
4M118AA10 ,  4M118AB01 ,  4M118BA10 ,  4M118BA14 ,  4M118CA04 ,  4M118FA06 ,  4M118GC08 ,  4M118GC11 ,  4M118GD03 ,  4M118GD04 ,  4M118GD07 ,  5C065BB30 ,  5C065EE03 ,  5C065EE11 ,  5C065EE16
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る