特許
J-GLOBAL ID:200903045344228255

光イメージング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-169356
公開番号(公開出願番号):特開2007-090044
出願日: 2006年06月19日
公開日(公表日): 2007年04月12日
要約:
【課題】蛍光観察と通常内視鏡観察との両方に使用可能であって、かつ、蛍光観察に影響を及ぼし得る不要光を低減可能な光イメージング装置を提供する。【解決手段】光イメージング装置は、光源装置3と、体腔内に挿入可能な挿入部2に設けられ、光源装置3からの照明光を被検体21に導く照明光路を構成するライトガイド7,8及び照明レンズ15a,15bと、被検体21からの戻り光を受光する対物レンズ22と、戻り光から可視光帯域画像を得るための撮像部24と、戻り光から蛍光画像を得るための励起光カットフィルタ27および撮像部25と、照明光路上に配設されていて、入射される照明光から、撮像部25により撮像される光の帯域と重なる帯域の光を低減する照明光フィルタ37a,37bと、を備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
励起光と、可視光帯域における少なくとも一部の帯域の光と、を含む光を発光する光源と、 体腔内に挿入可能な挿入部と、 前記挿入部に設けられていて、前記光源からの光を体腔内の被検体に導くための光伝達部と、 前記挿入部の先端部に設けられていて、前記光伝達部により前記被検体へ導かれた光の、該被検体からの戻り光を受光するための受光光学系と、 前記受光光学系によって受光した戻り光の内の可視光帯域の光に係る反射光画像を得るための反射光撮像部と、 前記受光光学系によって受光した戻り光の内の蛍光に係る蛍光画像を得るための蛍光撮像部と、 前記光伝達部により伝達される光の光路中と、該光伝達部の光出射端側と、の少なくとも一方に配設されていて、前記光伝達部により伝達されて該被検体に導かれる光から、少なくとも前記蛍光撮像部により撮像される光の帯域と重なる帯域の光を低減するための照明光フィルタ部と、 を具備したことを特徴とする光イメージング装置。
IPC (4件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/06 ,  G02B 23/24 ,  H04N 7/18
FI (4件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/06 A ,  G02B23/24 C ,  H04N7/18 M
Fターム (31件):
2H040BA09 ,  2H040CA02 ,  2H040CA03 ,  2H040CA09 ,  2H040CA11 ,  2H040DA12 ,  2H040DA53 ,  2H040FA02 ,  2H040FA08 ,  2H040FA10 ,  2H040FA13 ,  2H040GA02 ,  2H040GA10 ,  2H040GA11 ,  4C061BB05 ,  4C061CC06 ,  4C061FF47 ,  4C061GG01 ,  4C061HH51 ,  4C061LL02 ,  4C061LL08 ,  4C061NN01 ,  4C061NN05 ,  4C061PP12 ,  4C061QQ02 ,  4C061QQ04 ,  4C061WW10 ,  4C061WW17 ,  4C061XX02 ,  5C054CC07 ,  5C054HA12
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る