特許
J-GLOBAL ID:200903045409621812

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-039762
公開番号(公開出願番号):特開2000-243394
出願日: 1999年02月18日
公開日(公表日): 2000年09月08日
要約:
【要約】【課題】 放電電圧が高く大電流充放電特性に優れ、かつサイクル特性に優れる非水電解液二次電池の提供。【解決手段】 (A)特定のリチウムニッケル複合酸化物またはリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質に用いた正極、(B)リチウムイオンを吸蔵・放出する化合物を含む負極、および(C)非水溶媒に電解質を溶解した電解液とを具備してなる非水電解液二次電池であって、前記正極活物質は、一次粒子からなる二次粒子を形成し、かつ一次粒子の短尺方向平均長さrと二次粒子の粒度分布の体積累積頻度が50%に達する粒径D50との比D50/rが10≦D50/r≦50であることを特徴とする非水電解液二次電池。
請求項(抜粋):
(A)一般式LixM1-yAyFzO2n-z(ここで、0.9≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦z≦0.25、1≦n≦2、MはCo、Ni、Mnから選ばれる少なくとも一種以上の遷移元素、AはCo、Ni、Mn、B、Alから選ばれる少なくとも一種以上の元素である)で表される複合酸化物を正極活物質に用いた正極、(B)リチウムイオンを吸蔵・放出する化合物を含む負極、および(C)非水溶媒に電解質を溶解した電解液とを具備してなる非水電解液二次電池であって、前記正極活物質は、一次粒子からなる二次粒子を形成し、かつ一次粒子の短尺方向平均長さrと二次粒子の粒度分布の体積累積頻度が50%に達する粒径D50との比D50/rが10≦D50/r≦50であることを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 10/40 Z
Fターム (30件):
5H003AA01 ,  5H003AA04 ,  5H003BA03 ,  5H003BB05 ,  5H003BB12 ,  5H003BC01 ,  5H003BD00 ,  5H003BD02 ,  5H003BD03 ,  5H014EE01 ,  5H014EE10 ,  5H014HH00 ,  5H014HH01 ,  5H014HH06 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL16 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る