特許
J-GLOBAL ID:200903046321159279

個人認証方法及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上村 輝之 ,  宮川 長夫 ,  中村 猛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-364708
公開番号(公開出願番号):特開2005-128847
出願日: 2003年10月24日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】 低コストで且つ信頼性の高い方法で、本人確認ができる個人認証の仕組みを提供する。【解決手段】 例えばエントランス制御のための認証の場合、ユーザ1の会員IDとパスワードのうち、前者は認証支援システム3が、後者はエントランス管理サーバ6が個別に秘密に管理する。ユーザ1は携帯電話2から会員IDを認証支援システム3に送り、そこで発信番号と会員IDを用いて第1段階の認証が行われる。これが成功すると、認証支援システム3はワンタイムIDをユーザ1に発行し、エントランス管理サーバ6にも通知する。次に、ユーザ1は建物エントランスの入力装置53にワンタイムIDとパスワードを入力する。エントランス管理サーバ6がワンタイムIDとパスワードとを用いて第2段階の個人認証を行ない、それが成功すれば、エントランスドア55が開錠する。【選択図】 図33
請求項(抜粋):
ユーザの第1と第2の認証キーのうちの前記第1の認証キーを第1の記憶部で記憶するステップと、 前記ユーザの第1と第2の認証キーのうちの前記第2の認証キーを第2の記憶部で記憶するステップと、 第1の認証部にて、前記ユーザから第1の認証キーの入力を受け、入力された前記第1の認証キーと、前記第1の記憶部に記憶されている前記第1の認証キーとを照合することで、第1段階の個人認証を行なうステップと、 前記第1段階の個人認証が成功した場合、前記第1の認証部から前記ユーザに対して、ワンタイムIDを発行するステップと、 前記第1の認証部から第2の認証部に対し、前記ユーザに発行した前記ワンタイムIDを前記第2の記憶部で記憶するステップと、 第2の認証部にて、前記ユーザから前記第2の認証キー及び前記ワンタイムIDの入力を受け、入力された前記第2の認証キー及び前記ワンタイムIDを、前記第2の記憶部に記憶されている前記第2の認証キー及び前記ワンタイムIDと照合することで、第2段階の個人認証を行なうステップと、 所定の処理を制御するために、前記第2段階の個人認証の結果を用いるステップと を有する個人認証方法。
IPC (4件):
G06F15/00 ,  E05B49/00 ,  G06F17/60 ,  H04L9/32
FI (5件):
G06F15/00 330B ,  G06F15/00 330G ,  E05B49/00 K ,  G06F17/60 414 ,  H04L9/00 673A
Fターム (40件):
2E250AA00 ,  2E250AA03 ,  2E250AA12 ,  2E250BB04 ,  2E250BB05 ,  2E250BB08 ,  2E250BB09 ,  2E250BB10 ,  2E250BB29 ,  2E250BB50 ,  2E250BB59 ,  2E250CC13 ,  2E250CC16 ,  2E250CC26 ,  2E250DD01 ,  2E250DD06 ,  2E250DD07 ,  2E250DD08 ,  2E250EE03 ,  2E250EE10 ,  2E250EE12 ,  2E250EE15 ,  2E250EE20 ,  2E250FF06 ,  2E250FF13 ,  2E250FF23 ,  2E250FF25 ,  2E250FF27 ,  2E250FF28 ,  2E250FF33 ,  2E250FF36 ,  2E250FF38 ,  2E250FF44 ,  2E250GG05 ,  2E250GG08 ,  2E250GG14 ,  5B085AE02 ,  5B085AE03 ,  5J104KA01 ,  5J104NA05
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る