特許
J-GLOBAL ID:200903048233554233

位置検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢作 和行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-062800
公開番号(公開出願番号):特開2006-242911
出願日: 2005年03月07日
公開日(公表日): 2006年09月14日
要約:
【課題】 GPS測位解の誤差推定値を変更することなく、位置推定精度の低下を抑制することができる位置検出装置を提供すること。【解決手段】 ナビ情報取得部624は、移動体の現在位置がマルチパスの発生し易い地域内である場合にナビゲーション装置610から出力される受信強度情報を取得する。受信感度変更部625は、ナビ情報取得部624の取得した受信強度情報に基づいて、受信感度フィルタ部622における閾値レベルを通常レベル(直接波を受信した場合の受信強度)よりも高いレベルに変更することにより、GPS信号の受信感度を低下させる。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
GPS測位、及び推測航法を併用して現在位置を検出する位置検出装置であって、 GPS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信手段と、 前記GPS受信手段の受信したGPS信号が所定の閾値レベル以上の受信強度を示すか否かを判定する受信強度判定手段と、 前記受信強度判断手段によって、前記GPS信号が前記閾値レベル以上の受信強度を示すと判定した場合に、当該GPS信号に基づいて測位演算を行う測位演算手段と、 マルチパスの発生し易い地域に関するマルチパス情報を記憶するマルチパス情報記憶手段と、 前記GPS測位、及び推測航法の少なくとも一方によって検出された現在位置が前記マルチパスの発生し易い地域内である場合、前記閾値レベルを高いレベルに変更することで、GPS信号の受信感度を低下させる受信感度変更手段と、を備えることを特徴とする位置検出装置。
IPC (1件):
G01S 5/14
FI (1件):
G01S5/14
Fターム (4件):
5J062AA02 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07 ,  5J062EE01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • GPS測位システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-005294   出願人:クラリオン株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る