特許
J-GLOBAL ID:200903049002853080

電子デバイスおよび電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  藤綱 英吉 ,  須澤 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-226277
公開番号(公開出願番号):特開2007-042914
出願日: 2005年08月04日
公開日(公表日): 2007年02月15日
要約:
【課題】有機半導体層同士間におけるキャリアの受け渡しを円滑に行え得る寸法精度に優れた中間層を備え、特性に優れた電子デバイス、かかる電子デバイスを備えた信頼性の高い電子機器を提供すること。【解決手段】有機EL素子1は、陽極3と、陰極5と、陽極3と陰極5と(一対の電極)の間に、陽極3側から順次積層された、正孔輸送材料(第1の有機半導体材料)を主材料として構成される正孔輸送層(第1の有機半導体層)41と、中間層42と、発光材料(第2の有機半導体材料)を主材料として構成される発光層(第2の有機半導体層)43と、電子輸送層44とからなる積層体4を有する。中間層42は、主として正孔輸送材料と発光材料とを含む粒子421で構成されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の有機半導体材料を主材料として構成される第1の有機半導体層と、第2の有機半導体材料を主材料として構成される第2の有機半導体層と、前記第1の有機半導体層と前記第2の有機半導体層との間に、これらの双方に接触するように設けられた中間層とを有する積層体を一対の電極間に有してなる電子デバイスであって、 前記中間層は、主として前記第1の有機半導体材料と前記第2の有機半導体材料とを含む粒子で構成されていることを特徴とする電子デバイス。
IPC (2件):
H01L 51/50 ,  H05B 33/10
FI (2件):
H05B33/14 B ,  H05B33/10
Fターム (8件):
3K007AB03 ,  3K007AB15 ,  3K007AB18 ,  3K007BA06 ,  3K007DB03 ,  3K007EA03 ,  3K007EB05 ,  3K007FA01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)
  • 成膜方法及び成膜装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-042851   出願人:株式会社半導体エネルギー研究所

前のページに戻る