特許
J-GLOBAL ID:200903051230040841

赤外線撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-387156
公開番号(公開出願番号):特開2002-188914
出願日: 2000年12月20日
公開日(公表日): 2002年07月05日
要約:
【要約】【課題】 航空機等の移動体に搭載された赤外線撮像装置において、目標までの距離を高精度、短時間に測定可能な赤外線撮像装置得る。【解決手段】 2次元配列の凝視型赤外線撮像素子を有し、視軸指向機能を有する2台の赤外線撮像部を移動体に配設し、オペレータの指示並びに画像追尾処理により視軸を目標方向に指向するよう制御し、目標方向を指向する2台の赤外線撮像部の視軸指向角度と、2台の赤外線撮像装置間の距離とで形成される三角形の頂点を演算により求めることにより目標の距離を求める。
請求項(抜粋):
移動体に搭載される赤外線撮像装置において、2次元配列の凝視型赤外線撮像素子を有し、同一視野角を有する、横列に配置された第1、第2の赤外線撮像部と、オペレータの指示に従い撮像画像中の目標位置を出力するカーソル操作器と、撮像画像中の指示された位置にカーソルを重畳させるカーソル表示器と、カーソルを重畳した撮像画像を表示する表示器と、オペレータの指示した画像中の目標位置に対応する赤外線撮像素子上の画素の位置から目標方向を算出し、第1、第2の赤外線撮像部からの目標方向と第1、第2の赤外線撮像部間の距離とで形成される三角形の頂点を演算により求めることで距離を求める測距演算器とを具備したことを特徴とする赤外線撮像装置。
IPC (7件):
G01C 3/06 ,  G01J 1/42 ,  G01S 3/782 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  H04N 7/18 ,  G01J 5/48
FI (7件):
G01C 3/06 V ,  G01J 1/42 B ,  G01S 3/782 B ,  H04N 5/225 Z ,  H04N 5/232 C ,  H04N 7/18 N ,  G01J 5/48 F
Fターム (36件):
2F112AC04 ,  2F112BA05 ,  2F112CA01 ,  2F112CA12 ,  2F112FA03 ,  2F112FA21 ,  2F112FA45 ,  2G065AA04 ,  2G065AB02 ,  2G065BA14 ,  2G065BA34 ,  2G065BB25 ,  2G065BB48 ,  2G065BC11 ,  2G065BC13 ,  2G065BC23 ,  2G065CA11 ,  2G065DA20 ,  2G066AA04 ,  2G066BA13 ,  2G066BB05 ,  2G066BC21 ,  2G066CA08 ,  5C022AA15 ,  5C022AB61 ,  5C022AB63 ,  5C022AC01 ,  5C022AC11 ,  5C022AC69 ,  5C054AA01 ,  5C054CA05 ,  5C054CG05 ,  5C054FC15 ,  5C054FE19 ,  5C054FF02 ,  5C054HA13
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 赤外線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-256069   出願人:富士通株式会社
  • 発光源判定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-016850   出願人:三菱電機株式会社
  • 特開平2-078906
全件表示
審査官引用 (10件)
  • 赤外線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-256069   出願人:富士通株式会社
  • 発光源判定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-016850   出願人:三菱電機株式会社
  • 特開平2-078906
全件表示

前のページに戻る