特許
J-GLOBAL ID:200903051552033050

切羽観察記録作成装置及び、切羽観察記録作成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 相田 伸二 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-112547
公開番号(公開出願番号):特開平8-285583
出願日: 1995年04月13日
公開日(公表日): 1996年11月01日
要約:
【要約】【目的】撮影の方向や位置の違いにかかわらず、常に一定の方向や位置から見た正確な切羽観察記録を容易に作成する。【構成】切羽近似平面がトンネル切羽に対して所定の位置に形成され、互いの位置関係が既知である複数の基準点を切羽近似平面に対してマーキングし、トンネル切羽を基準点と共に撮影平面上に撮影して得た写真画像SG1に基づいて切羽観察記録KKを作成する切羽観察装置1は、写真画像SG1を記憶し得るメモリ部11を有し、写真画像SG1における基準点像とカメラ焦点との位置関係及び、複数の基準点相互間の位置関係に基づいて、切羽近似平面に対して平行な修正平面を算出設定する修正平面設定部7aを設け、写真画像SG1を、カメラ焦点を中心に、修正平面に射影変換する射影変換制御部7bを設け、射影変換された写真画像SG2を切羽観察記録KKとして外部に出力する出力部6を設けて構成される。
請求項(抜粋):
切羽近似平面がトンネル切羽に対して所定の位置に形成され、互いの位置関係が既知である複数の基準点を前記切羽近似平面に対してマーキングし、トンネル切羽を、所定のカメラ焦点及び撮影平面が形成されたカメラ座標を該切羽に対して設定する形で、前記複数の基準点と共に該撮影平面上に撮影し、撮影して得た写真画像に基づいて切羽観察記録を作成する切羽観察記録作成装置において、前記切羽観測記録作成装置は前記写真画像を記憶し得る画像記憶部を有し、前記画像記憶部に記憶された前記写真画像における前記複数の基準点像と前記カメラ焦点との位置関係及び、前記複数の基準点相互間の位置関係に基づいて、前記カメラ座標において、前記切羽近似平面に対して平行な修正平面を算出設定する修正平面設定部を設け、前記撮影平面上の写真画像を、前記カメラ焦点を中心に、前記修正平面設定部において算出設定された修正平面に射影変換する射影変換制御部を設け、射影変換された写真画像を切羽観察記録として外部に出力する出力部を設けて構成した切羽観察記録作成装置。
IPC (5件):
G01C 7/06 ,  E21D 9/06 301 ,  G01C 11/04 ,  G01D 9/00 ,  G06T 1/00
FI (5件):
G01C 7/06 ,  E21D 9/06 301 P ,  G01C 11/04 ,  G01D 9/00 A ,  G06F 15/62 380
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る