特許
J-GLOBAL ID:200903051918725716

バッテリ制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長門 侃二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-074601
公開番号(公開出願番号):特開2003-272712
出願日: 2002年03月18日
公開日(公表日): 2003年09月26日
要約:
【要約】【課題】 部品追加による弊害を回避した上で、バッテリを効率的に昇温して、温度低下によるバッテリ入出力可能電力の低下を未然に防止できるバッテリ制御装置を提供する。【解決手段】 バッテリ温度の低下時において、SOCが50%未満のときは30〜40%の領域内でバッテリの充放電を繰り返し、SOCが50%以上のときは50〜60%の領域内でバッテリの充放電を繰り返し、このように充放電を短い周期で繰り返すことにより、バッテリの昇温を図る。
請求項(抜粋):
バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段と、上記バッテリの充電状態を判定する充電状態判定手段と、上記バッテリの充放電を制御するバッテリ制御手段とを備え、上記バッテリ制御手段は、上記バッテリ温度検出手段により検出されたバッテリの温度が所定値以下にあって、上記充電状態判定手段により判定されたバッテリの充電状態が予め設定された閾値以上のときは、該閾値以上の所定領域内でバッテリの充放電を繰り返し、上記バッテリの充電状態が上記閾値未満のときは、該閾値未満の所定領域内でバッテリの充放電を繰り返すことを特徴とするバッテリ制御装置。
IPC (5件):
H01M 10/44 ,  B60K 6/04 330 ,  B60K 6/04 553 ,  B60L 11/14 ZHV ,  H02J 7/00
FI (5件):
H01M 10/44 P ,  B60K 6/04 330 ,  B60K 6/04 553 ,  B60L 11/14 ZHV ,  H02J 7/00 P
Fターム (52件):
5G003AA07 ,  5G003BA01 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003CB01 ,  5G003CC02 ,  5G003DA07 ,  5G003EA05 ,  5G003FA06 ,  5G003GB06 ,  5G003GC05 ,  5H030AA00 ,  5H030AS08 ,  5H030BB04 ,  5H030BB10 ,  5H030BB21 ,  5H030FF22 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H115PA11 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI21 ,  5H115PI22 ,  5H115PI29 ,  5H115PO01 ,  5H115PO06 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PU23 ,  5H115PU26 ,  5H115PU28 ,  5H115PV07 ,  5H115PV09 ,  5H115PV21 ,  5H115QE09 ,  5H115QE10 ,  5H115QI04 ,  5H115QN00 ,  5H115RE02 ,  5H115RE03 ,  5H115SE06 ,  5H115SJ11 ,  5H115TE02 ,  5H115TE03 ,  5H115TI01 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TO05 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23 ,  5H115TU11
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る