特許
J-GLOBAL ID:200903055429320032

緊急時連絡方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 細井 勇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-236491
公開番号(公開出願番号):特開2000-057466
出願日: 1998年08月07日
公開日(公表日): 2000年02月25日
要約:
【要約】【課題】緊急時に、高い精度で、介護又は救護を要する者の所在位置を特定することができ、また耐久性があり、且つ安価であり、更にコンパクトで軽量な緊急時連絡方法を提供する。【解決手段】介護又は救護を要する者に、当該者固有の電波8を受発信することが可能な受発信機5と当該者の既往歴、その他の情報を記録したフラッシュカード6を一体化した携帯型フラッシュカード付き受発信機1を、常時携帯させ、緊急時に該受発信機5からの緊急発信を、電波8を通じて、受信及び発信可能な受発信装置7が受信し、該受発信装置7は前記緊急発信を、公衆回線又はその他の通信手段10を通じて、センター9に送信し、該センターにおいて受信した緊急発信情報を解析して、受発信機5を携帯する当該者の位置を特定する。また、緊急時に該センター9からの緊急発信を、公衆回線又はその他の通信手段10を通じて、該受発信装置7が受信し、該受発信装置7は、前記緊急発信を電波8を通じて、該受発信機5において緊急発信情報を受信する。
請求項(抜粋):
介護又は救護を要する者に、当該者固有の電波を受発信することが可能な受発信機と当該者の既往歴、その他の情報を記録したフラッシュカードを一体化した携帯型フラッシュカード付き受発信機を、常時携帯させ、緊急時に該受発信機からの緊急発信を、電波を通じて、受信及び発信可能な受発信装置が受信し、該受発信装置は前記緊急発信を、公衆回線又はその他の通信手段を通じて、センターに送信し、該センターにおいて受信した緊急発信情報を解析して、受発信機を携帯する当該者の位置を特定することができ、また、緊急時に該センターからの緊急発信を、公衆回線又はその他の通信手段を通じて、該受発信装置が受信し、該受発信装置は、前記緊急発信を電波を通じて、該受発信機において緊急発信情報を受信するようにしたことを特徴とする緊急時連絡方法。
IPC (7件):
G08B 25/10 ,  G01S 5/02 ,  G01S 13/75 ,  G01S 13/76 ,  G01S 13/79 ,  G08B 25/08 ,  H04B 7/26
FI (5件):
G08B 25/10 A ,  G01S 5/02 Z ,  G08B 25/08 A ,  G01S 13/80 ,  H04B 7/26 Z
Fターム (41件):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA08 ,  5C087AA19 ,  5C087AA41 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087DD03 ,  5C087EE01 ,  5C087EE16 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF16 ,  5C087FF17 ,  5C087GG66 ,  5C087GG83 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J070AD01 ,  5J070AE09 ,  5J070AF10 ,  5J070AK40 ,  5J070BC06 ,  5J070BC08 ,  5J070BC33 ,  5J070BG03 ,  5K067AA21 ,  5K067AA34 ,  5K067BB21 ,  5K067DD13 ,  5K067DD28 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE12 ,  5K067FF20 ,  5K067FF25 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ51 ,  5K067KK17
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る