特許
J-GLOBAL ID:200903058743077370

面光源ユニット、それを用いた電気光学装置並びに電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  藤綱 英吉 ,  須澤 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-024084
公開番号(公開出願番号):特開2004-233809
出願日: 2003年01月31日
公開日(公表日): 2004年08月19日
要約:
【課題】適正な駆動電圧で複数の発光素子を駆動する構成であっても輝度むらが発生せず、かつ、1つの発光素子が壊れて断線状態になっても光の出射を継続することのできる面光源ユニット、電気光学装置、電子機器を提供すること。【解決手段】面光源ユニット3は、導光板31と発光部33とを有し、発光部33は、発光素子としての複数のチップ形のLED333が多層配線構造のLED実装用基板330上に実装されている。複数のLED333は、2つのグループ331、332の各々において直列に接続されている。LED333は、異なるグループ331、332に属するLED333同士が隣接するように配置されている。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
平板状の導光板と、該導光板の端部に光を出射する複数の発光素子を備えた発光部と、前記複数の発光素子を駆動する電源とを有し、前記複数の発光素子から出射された光を前記導光板の光出射面から出射する面光源ユニットにおいて、 前記複数の発光素子は、グループ毎に発光素子が直列に接続された複数のグループに分けられているとともに、 当該複数のグループの各々に前記電源から定電圧が印加されていることを特徴とする面光源ユニット。
IPC (4件):
G02F1/13357 ,  F21S8/04 ,  F21V8/00 ,  G02F1/133
FI (4件):
G02F1/13357 ,  F21V8/00 601E ,  G02F1/133 535 ,  F21S1/02 G
Fターム (17件):
2H091FA23Z ,  2H091FA45Z ,  2H091FD01 ,  2H091FD06 ,  2H091FD11 ,  2H091FD12 ,  2H091FD22 ,  2H091GA12 ,  2H091LA02 ,  2H091LA16 ,  2H093NC01 ,  2H093NC02 ,  2H093NC42 ,  2H093ND01 ,  2H093ND05 ,  2H093ND08 ,  2H093ND39
引用特許:
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る