特許
J-GLOBAL ID:200903059007066309

携帯用電気機器の接続端子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山本 秀策 ,  安村 高明 ,  森下 夏樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-074107
公開番号(公開出願番号):特開2006-019242
出願日: 2005年03月15日
公開日(公表日): 2006年01月19日
要約:
【課題】携帯用電気機器の接触点が衝撃で離れることを防止する端子を提供する。【解決手段】弾力を維持しながら他の端子と接触する第1端子110と、第1端子110を他の端子側に弾力的に支持する第2端子120と、第1端子110と第2端子120を装着するための部材とを含んで成り、第1端子110は、一部が突出するように曲がっている接触部111と、接触部111に弾力を付与する第1弾性部115とを含み、接触部111の端部は接触部111の内側に曲がっている。第2端子120は、第1端子110の中間部分と端部のうち少なくとも何れか一方を支持するように設置されることができ、第2端子120は、第1端子110を支持する支持部121と、支持部121に弾力を与える第2弾性部125を含んで成る。【選択図】図3a
請求項(抜粋):
弾力を維持しながら他の端子と接触する第1端子と、 前記第1端子を前記他の端子側に弾力的に押しながら支持する第2端子と、 前記第1端子と第2端子を装着するための部材とを含んで成る携帯用電気機器の接続端子。
IPC (3件):
H01R 4/48 ,  H01M 2/10 ,  H01M 2/30
FI (3件):
H01R4/48 C ,  H01M2/10 M ,  H01M2/30 B
Fターム (15件):
5H040AA07 ,  5H040AS12 ,  5H040DD02 ,  5H040DD12 ,  5H040DD23 ,  5H040NN03 ,  5H043AA02 ,  5H043AA17 ,  5H043BA11 ,  5H043CA04 ,  5H043CA08 ,  5H043DA04 ,  5H043JA06D ,  5H043JA29D ,  5H043LA21D
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 蛍光ランプソケット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-050430   出願人:和光電気株式会社
  • プログラマブル入出力電気コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-036464   出願人:モレックスインコーポレーテッド
  • 電池用接触端子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-217220   出願人:株式会社バンダイ
全件表示

前のページに戻る