特許
J-GLOBAL ID:200903059072851668

光触媒材料の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 重野 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-287651
公開番号(公開出願番号):特開2007-098197
出願日: 2005年09月30日
公開日(公表日): 2007年04月19日
要約:
【課題】高活性の光触媒材料を、煩雑な工程を経ることなく効率的に製造する。【解決手段】セラミック多孔体に、光触媒と金属を担持させて光触媒材料を製造する方法において、該セラミック多孔体に光触媒ゾルを付着させた後乾燥し、次いで、金属コロイド液を付着させた後乾燥し、その後焼成する。1回の焼成工程でセラミック多孔体への光触媒薄膜の形成と金属コロイド液中の有機分の分解除去を行うため、従来法に比べて製造工程を大幅に簡素化することができ生産効率を高めることができる。その焼成を高温で行うことにより金属コロイド液の有機分を完全に消失させて高活性の光触媒材料を得ることができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
セラミック多孔体に、光触媒と金属を担持させて光触媒材料を製造する方法において、 該セラミック多孔体に光触媒ゾルを付着させた後乾燥し、次いで、金属コロイド液を付着させた後乾燥し、その後焼成することを特徴とする光触媒材料の製造方法。
IPC (5件):
B01J 35/02 ,  B01D 53/86 ,  B01J 23/50 ,  B01J 35/04 ,  B01J 37/02
FI (7件):
B01J35/02 J ,  B01D53/36 J ,  B01D53/36 D ,  B01J23/50 A ,  B01J35/04 331B ,  B01J37/02 101C ,  B01J37/02 101D
Fターム (70件):
4D048AA03 ,  4D048BA07X ,  4D048BA08Y ,  4D048BA10X ,  4D048BA15Y ,  4D048BA16Y ,  4D048BA23Y ,  4D048BA27Y ,  4D048BA30Y ,  4D048BA31Y ,  4D048BA32Y ,  4D048BA33Y ,  4D048BA34X ,  4D048BA35Y ,  4D048BA38Y ,  4D048BA41X ,  4D048BA46Y ,  4D048BB09 ,  4D048EA01 ,  4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169AA09 ,  4G169BA04A ,  4G169BA04B ,  4G169BA05A ,  4G169BA13A ,  4G169BA13B ,  4G169BA22C ,  4G169BA37 ,  4G169BA45A ,  4G169BA48A ,  4G169BB04A ,  4G169BB04B ,  4G169BB09A ,  4G169BC12A ,  4G169BC13A ,  4G169BC31A ,  4G169BC32A ,  4G169BC32B ,  4G169BC33A ,  4G169BC35A ,  4G169BC36A ,  4G169BC54A ,  4G169BC60A ,  4G169BC68A ,  4G169BC70A ,  4G169BC71A ,  4G169BC72A ,  4G169BC75A ,  4G169CA02 ,  4G169CA03 ,  4G169CA17 ,  4G169DA05 ,  4G169EB11 ,  4G169EC22X ,  4G169FA01 ,  4G169FA03 ,  4G169FB15 ,  4G169FB19 ,  4G169FB30 ,  4G169FB31 ,  4G169FC07 ,  4G169HA05 ,  4G169HB02 ,  4G169HC29 ,  4G169HD06 ,  4G169HD09 ,  4G169HE02 ,  4G169HE03 ,  4G169HE05
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平03-157125号公報
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る