特許
J-GLOBAL ID:200903062573823231

撮像装置付携帯電話器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大岩 増雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-093816
公開番号(公開出願番号):特開2002-290793
出願日: 2001年03月28日
公開日(公表日): 2002年10月04日
要約:
【要約】【課題】 携帯電話器と撮像装置とを一つの筐体に収納した撮像装置付携帯電話器は、従来、撮影画面を表示器で確認しながら撮影を行うという目的のため、表示器の設置された方向とは反対の方向に撮像装置のカメラが向けられていた。この為、話し相手の顔を画面で見ながら、自分を撮影するには撮像装置の向きをその都度変えなければならなかつた。【解決手段】 撮像装置付携帯電話器1の筐体100の表示部4が配置されている表面側1aに、撮像装置のレンズ2を外方向に向けて配置する。また、このレンズ2の向いている方向に向けてファインダー3aを設けた。
請求項(抜粋):
音声情報を送受信可能な無線送受信機を収納し、第一の面と、この第一の面のほぼ反対方向に向いた第二の面とを有する筐体、前記第一の面に外方に向けて配置された撮像レンズと、この撮像レンズからの光を画像情報に変換する画像素子とを有する撮像装置、前記第一の面に配置され前記画像情報を表示する表示部、前記第二の面の側から、前記第一の面の側へと通じる光通過穴を有するファインダーを備えたことを特徴とする撮像装置付携帯電話器。
IPC (7件):
H04N 5/225 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/02 ,  H04M 1/21 ,  H04M 1/725 ,  H04M 11/00 302 ,  H04N101:00
FI (9件):
H04N 5/225 D ,  H04N 5/225 B ,  H04N 5/225 F ,  H04M 1/00 V ,  H04M 1/02 C ,  H04M 1/21 Z ,  H04M 1/725 ,  H04M 11/00 302 ,  H04N101:00
Fターム (29件):
5C022AA12 ,  5C022AC02 ,  5C022AC03 ,  5C022AC06 ,  5C022AC72 ,  5C022AC77 ,  5K023AA07 ,  5K023BB11 ,  5K023DD06 ,  5K023HH01 ,  5K023HH07 ,  5K023MM00 ,  5K023MM25 ,  5K027AA11 ,  5K027BB02 ,  5K027FF01 ,  5K027FF22 ,  5K027HH29 ,  5K027MM04 ,  5K027MM17 ,  5K101KK04 ,  5K101LL12 ,  5K101MM05 ,  5K101NN06 ,  5K101NN18 ,  5K101NN22 ,  5K101NN25 ,  5K101NN40 ,  5K101TT06
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • カメラ機能付携帯電話装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-005331   出願人:三菱電機株式会社
  • 情報通信端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-226800   出願人:株式会社日立製作所
  • 特開昭57-173823
全件表示

前のページに戻る