特許
J-GLOBAL ID:200903066014099219

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山田 正紀 ,  小杉 佳男 ,  三上 結
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-328211
公開番号(公開出願番号):特開2004-318050
出願日: 2003年09月19日
公開日(公表日): 2004年11月11日
要約:
【課題】 本発明は、固体撮像素子で被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラに関し、沈胴時にレンズ鏡胴内の部材の一部を好適な位置に退避させることにより有効な薄型化が図られたデジタルカメラを提供する。【解決手段】 フォーカスレンズ113を、光軸上の位置と、CCD固体撮像素子120の脇の窪み部分104に入り込んだ退避位置との間で旋回させ、沈胴時にはフォーカスレンズ113を窪み部分104に入り込ませる。【選択図】 図12
請求項(抜粋):
被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラにおいて、 光軸上に並ぶ、フォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともに該フォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、 前記撮影レンズを収容して、該撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに後方が壁で画定された内部空間を有し、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴と、 前記壁から前記内部空間に突出した位置に配備されて該壁に支持された、前記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子とを備え、 前記レンズ鏡胴は、沈胴時に、前記フォーカスレンズを、前記固体撮像素子が前記壁から突出して配備されていることに伴い形成された、該固体撮像素子脇の、該固体撮像素子と前記壁とで区画された窪み部分に退避させるとともに、繰出時には、該フォーカスレンズを前記撮影レンズ光軸上に進出させるレンズ進退機構を備えたものであることを特徴とするデジタルカメラ。
IPC (12件):
G03B17/04 ,  G02B7/04 ,  G02B7/10 ,  G03B5/00 ,  G03B7/08 ,  G03B7/093 ,  G03B7/095 ,  G03B9/02 ,  G03B9/10 ,  G03B17/02 ,  G03B17/12 ,  H04N5/225
FI (12件):
G03B17/04 ,  G02B7/10 E ,  G03B5/00 E ,  G03B7/08 ,  G03B7/093 ,  G03B7/095 ,  G03B9/02 A ,  G03B9/10 A ,  G03B17/02 ,  G03B17/12 Z ,  H04N5/225 D ,  G02B7/04 D
Fターム (36件):
2H002CC00 ,  2H002CC01 ,  2H002CC21 ,  2H002HA14 ,  2H002HA15 ,  2H002JA07 ,  2H044BD06 ,  2H044BD10 ,  2H044BD14 ,  2H080AA03 ,  2H081EE04 ,  2H100AA31 ,  2H100AA33 ,  2H100BB05 ,  2H100BB06 ,  2H100CC07 ,  2H101BB07 ,  2H101BB08 ,  2H101BB10 ,  2H101DD21 ,  2H101DD22 ,  2H101DD41 ,  2H101DD44 ,  2H101DD51 ,  2H101DD53 ,  2H101DD54 ,  2H101DD62 ,  2H101DD65 ,  5C022AA13 ,  5C022AB21 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC63 ,  5C022AC69 ,  5C022AC74 ,  5C022AC78
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (15件)
全件表示

前のページに戻る