特許
J-GLOBAL ID:200903066641623209

炭素繊維の製造方法及びその製造用触媒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野口 繁雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-072472
公開番号(公開出願番号):特開2004-277241
出願日: 2003年03月17日
公開日(公表日): 2004年10月07日
要約:
【課題】カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーの種類や形状を制御して、効率的で良好な炭素繊維を得る。【解決手段】粒径が15〜100nmの酸化ダイヤモンドを担体として、それらに触媒成分としてのニッケルを金属として5wt%含む触媒0.1gを小型の固定床流通系反応管に充填し、触媒層を600oCで一定に保ち、原料ガスとしてメタンを20ml/分の流速で60分間流して反応を行なう。直径15〜100nmの中空の構造を持つカーボンナノチューブが得られる。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
粒径が1〜10nmのダイヤモンドを担体とし触媒成分としてニッケル、コバルト及び鉄のうちのいずれかを担持した触媒の存在下で、炭化水素を分解して単層カーボンナノチューブを成長させることを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
IPC (8件):
C01B31/02 ,  B01J21/18 ,  B01J23/745 ,  B01J23/75 ,  B01J23/755 ,  B01J32/00 ,  B01J35/02 ,  D01F9/127
FI (8件):
C01B31/02 101F ,  B01J21/18 M ,  B01J32/00 ,  B01J35/02 H ,  D01F9/127 ,  B01J23/74 321M ,  B01J23/74 301M ,  B01J23/74 311M
Fターム (35件):
4G069AA01 ,  4G069AA03 ,  4G069BA08A ,  4G069BA08B ,  4G069BB02B ,  4G069BC66A ,  4G069BC66B ,  4G069BC67A ,  4G069BC67B ,  4G069BC68A ,  4G069BC68B ,  4G069CD10 ,  4G069DA06 ,  4G069EA01X ,  4G069EA01Y ,  4G069EB18X ,  4G069EB18Y ,  4G069EB19 ,  4G069EC22X ,  4G069EC22Y ,  4G146AA11 ,  4G146AA12 ,  4G146AB06 ,  4G146BA12 ,  4G146BC23 ,  4G146BC32 ,  4G146BC33 ,  4G146BC44 ,  4L037CS03 ,  4L037FA02 ,  4L037FA04 ,  4L037FA20 ,  4L037PA03 ,  4L037PA06 ,  4L037PA12
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る