特許
J-GLOBAL ID:200903068115416072

発言構造化方法、装置、およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮崎 昭夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-197301
公開番号(公開出願番号):特開2006-018691
出願日: 2004年07月02日
公開日(公表日): 2006年01月19日
要約:
【課題】 議論の内容・流れ、発言が議論に与えた影響を容易に把握できるようにする。【解決手段】 属性情報付与部16は、入力した発言(対象発言)の属性情報を付与するユーザに対して、属性情報を入力するインタフェースを提供する。ユーザは発言表示領域に表示されている発言を選択することで入力した発言(対象発言)に対する参照発言を入力し、発言種類ボタンを選択することで発言種類を入力する。属性情報絞り込み部20は、属性情報の絞り込みを行い、属性情報付与部16へ絞り込み結果を反映させる。発言格納部12は入力された発言と、付与された属性情報を(発言種類符号と参照発言符号)発言データベース13へ格納する。連結単位作成部17は発言データベース13に蓄積された情報を基に、発言の質疑応答の流れに基づいた、発言の連結単位を作成する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
発言の種類に関する情報と、発言の各種類間の参照関係に関する情報を用い、質疑応答に関する発言をモデル化した質疑応答モデルを参照し、発言の構造化を行う発言構造化方法。
IPC (1件):
G06F 17/21
FI (1件):
G06F17/21 550A
Fターム (2件):
5B009QA01 ,  5B009QA04
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る