特許
J-GLOBAL ID:200903069653646920

緊急救助支援システム、緊急救助機能付き携帯端末、緊急救助情報受信無線端末及び緊急救助支援方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-375019
公開番号(公開出願番号):特開2003-109160
出願日: 2001年09月29日
公開日(公表日): 2003年04月11日
要約:
【要約】【課題】 効果的な緊急救助等を可能とする緊急救助支援システムを提供することを目的とする。【解決手段】 携帯端末1は生体情報センサー2の計測値からその利用者の人体の異常発生を検知すると、周囲の携帯端末3に対して緊急呼出をかける。携帯端末3では救助依頼メッセージが表示され携帯端末3の利用者は携帯端末1の利用者の異常を認識して直ちに対処等に入ることができる。また、携帯端末1はその表示画面または携帯端末3の表示画面に救急処置法等を表示させることができる。また、携帯端末1は携帯電話網にてコールセンター・サーバー7に緊急呼出通知を行い、コールセンター・サーバー7は携帯端末1に対処法等を表示させ、必要に応じて緊急連絡等を行うことができる。
請求項(抜粋):
人体情報を検出するセンサー及び複数の無線端末からなる緊急救助支援システムにおいて、前記センサーは、人体近傍又は人体内部に配置され、人体情報を検出する機能と、検出した前記人体情報を、第1の近距離無線を介して前記無線端末に送信する機能とを具備し、前記無線端末は、前記センサーから送信された前記人体情報を、前記第1の近距離無線を介して受信する機能と、受信された前記人体情報に基づき、前記人体に異常が発生していることを検出する機能と、前記異常を検出した場合に、第2の近距離無線を介して他の無線端末に対し救助要請を示す情報を発信する機能とを具備し、前記他の無線端末は、前記無線端末から送信された前記救助要請を示す情報を、前記第2の近距離無線を介して受信する機能を具備することを特徴とする緊急救助支援システム。
IPC (6件):
G08B 25/04 ,  G06F 17/60 154 ,  G06F 17/60 506 ,  G08B 25/00 510 ,  G08B 25/10 ,  H04B 7/26
FI (6件):
G08B 25/04 K ,  G06F 17/60 154 ,  G06F 17/60 506 ,  G08B 25/00 510 C ,  G08B 25/10 D ,  H04B 7/26 M
Fターム (45件):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA09 ,  5C087AA10 ,  5C087AA11 ,  5C087AA21 ,  5C087AA23 ,  5C087AA32 ,  5C087AA40 ,  5C087AA43 ,  5C087AA44 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087BB46 ,  5C087BB74 ,  5C087BB76 ,  5C087DD03 ,  5C087DD49 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF03 ,  5C087FF04 ,  5C087FF05 ,  5C087FF17 ,  5C087FF19 ,  5C087FF20 ,  5C087GG02 ,  5C087GG08 ,  5C087GG11 ,  5C087GG18 ,  5C087GG21 ,  5C087GG23 ,  5C087GG30 ,  5C087GG36 ,  5C087GG43 ,  5C087GG57 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD28 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067FF01
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る