特許
J-GLOBAL ID:200903071363154476

LAN間接続装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 早川 誠志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-334707
公開番号(公開出願番号):特開平10-164118
出願日: 1996年11月29日
公開日(公表日): 1998年06月19日
要約:
【要約】【課題】 高速なルーティング処理を可能にする。【解決手段】 第3のメモリテーブル23には、直接接続されているLAN1〜3の各端末装置のIPアドレスとMACアドレスと接続されているインタフェースの番号とが対応して記憶され、他のルータを介して接続されているLANの各端末装置のIPアドレスとそのルータのMACアドレスとそのルータが接続されているインタフェースの番号とが対応して記憶されており、受信したパケットが、特定の条件を満たし、且つそのパケットのDAIPが第3のメモリテーブル23に登録されていると判定されると、この特定の条件を満たすパケットに対して専用化された第2のルーティング処理部30が、第3のメモリテーブル23からそのIPアドレスに対応する情報を読み出して受信したパケットのMACアドレスを更新して出力する。
請求項(抜粋):
LANに接続するための複数のインタフェース(21a〜21c)を有し、該インタフェースを介して受信したパケットのネットワーク層の宛先アドレスに対応する端末装置が属しているLANへ前記パケットを到達させるために、受信したパケットの物理層のアドレスを更新して最寄りのLANへ出力するLAN間接続装置(20)において、予め前記インタフェースに直接接続されているLAN(1〜3)の各端末装置のネットワーク層のアドレスおよび他のLAN間接続装置(20′)を介して接続されているLAN(4)の各端末装置のネットワーク層のアドレスが記憶され、前記インタフェースに直接接続されているLANの端末装置の物理層の各アドレスがそれぞれネットワーク層のアドレスに対応して記憶され、前記他のLAN間接続装置の物理層のアドレスが該他のLAN間接続装置を介して接続されているLANの端末装置のネットワーク層の各アドレスに対応して記憶され、該記憶された物理層の各アドレスを有する端末装置および前記他のLAN間接続装置にパケットを直接伝達するためのインタフェースを指定するための指定情報が前記ネットワーク層の各アドレスにそれぞれ対応して記憶されたテーブルメモリ(23)と、受信したパケットのヘッダ部の各データをそれぞれ特定値と比較することによって、該受信したパケットが特定の条件を満たすか否かを判定するパケット判定手段(25)と、受信したパケットのネットワーク層の宛先アドレスが前記メモリテーブルに登録されているか否かを判定する登録判定手段(29)と、受信したパケットが前記パケット判定手段で特定の条件を満たすと判定され、且つ前記登録判定手段でそのネットワーク層の宛先アドレスが前記メモリテーブルに登録されていると判定されたとき、前記メモリテーブルからその宛先アドレスに対応する物理層のアドレスとインタフェースの指定情報とを読み出し、該読み出した物理層のアドレスと自装置の物理層のアドレスとで前記受信したパケットの物理層のアドレスを更新して前記指定情報で指定されたインタフェースから出力するルーティング処理部(30)を備えたことを特徴とするLAN間接続装置。
IPC (3件):
H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  H04L 12/66
FI (2件):
H04L 11/00 310 C ,  H04L 11/20 B
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • ルータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-033164   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • ネットワークアドレス動的管理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-352749   出願人:日本電気株式会社
  • LAN間接続方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-252455   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • ルータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-033164   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • ネットワークアドレス動的管理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-352749   出願人:日本電気株式会社
  • LAN間接続方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-252455   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る