特許
J-GLOBAL ID:200903071644186229

OCT用光プローブおよび光断層画像化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 柳田 征史 ,  佐久間 剛 ,  我妻 慶一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-164003
公開番号(公開出願番号):特開2009-201969
出願日: 2008年06月24日
公開日(公表日): 2009年09月10日
要約:
【課題】被検体内に挿入されるOCT用光プローブにおいて、プローブのロータリージョイントでの光挿入損失および光反射損失による測定精度の劣化の低減を、安価且つ安全に実現する。【解決手段】 略円筒形のシース11内の長手方向に光ファイバ12を配置し、軸支部14を光ファイバ12の先端近傍で一体的に固定する。光ファイバ12から出射した光L1を、先端光学系15により被検体に向けて偏向させる。先端光学系15を軸支部14に対して回転自在に軸支させる保持部16を、シース11内で光ファイバ12を被覆する可撓性シャフト13の先端に固定する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
被検体内に挿入される略円筒形のシースと、 該シースの内部空間に長手方向に配設された光ファイバと、 該光ファイバの先端近傍で、該光ファイバと一体的に固定された軸支部と、 前記光ファイバの先端から出射した光を前記被検体に向けて偏向させる先端光学系と、 該先端光学系を前記軸支部に回転自在に軸支させる保持部と、 前記光ファイバを前記内部空間で被覆する可撓性シャフトとを備え、 前記保持部が、前記可撓性シャフトの先端に固定されていることを特徴とするOCT用光プローブ。
IPC (4件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/06 ,  G01N 21/17 ,  A61B 10/00
FI (5件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/00 300Y ,  A61B1/06 A ,  G01N21/17 620 ,  A61B10/00 E
Fターム (27件):
2G059AA06 ,  2G059BB12 ,  2G059EE02 ,  2G059EE09 ,  2G059FF02 ,  2G059GG01 ,  2G059GG09 ,  2G059JJ05 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ14 ,  2G059JJ15 ,  2G059JJ17 ,  2G059JJ22 ,  4C061BB08 ,  4C061CC07 ,  4C061DD04 ,  4C061FF40 ,  4C061FF46 ,  4C061FF47 ,  4C061HH22 ,  4C061HH51 ,  4C061JJ17 ,  4C061NN09 ,  4C061QQ09 ,  4C061RR04 ,  4C061RR26 ,  4C061SS21
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許3104984号公報
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る