特許
J-GLOBAL ID:200903072386052642

リチウムイオン二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 坂本 徹 ,  原田 卓治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-348532
公開番号(公開出願番号):特開2004-185862
出願日: 2002年11月29日
公開日(公表日): 2004年07月02日
要約:
【課題】高容量・高出力であり充放電サイクル特性も良好で、安全で長寿命なリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】正極、及び負極、並びにリチウムイオン伝導性の無機物質を含有する薄膜状固体電解質を備えたリチウムイオン二次電池及びその製造方法。該薄膜状固体電解質は厚さ20μm以下であり、正極及び/又は負極の電極材料上に直接形成されたものであり、リチウムイオン伝導度が10-5Scm-1以上であり、ポリマー媒体中にリチウムイオン伝導性の無機物質粉体を40重量%以上含有する。該無機物質粉体の平均粒径は、0.5μm以下である。リチウムイオン伝導性の無機物質を、正極及び/又は負極の電極材料上に直接コーティングすることにより薄膜状固体電解質を形成する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極、負極、及び固体電解質を備えたリチウムイオン二次電池であって、該固体電解質は、リチウムイオン伝導性の無機物質を含有する薄膜状固体電解質からなるリチウムイオン二次電池。
IPC (4件):
H01M10/36 ,  H01M4/02 ,  H01M4/04 ,  H01M10/40
FI (5件):
H01M10/36 A ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/04 A ,  H01M10/40 B
Fターム (54件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AM07 ,  5H029AM12 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029CJ24 ,  5H029DJ09 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ03 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ20 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA13 ,  5H050EA11 ,  5H050EA13 ,  5H050FA02 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA20 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050GA24 ,  5H050GA26 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA17
引用特許:
審査官引用 (21件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • 化学大辞典2, 19760910, 縮刷版第19冊, 第275頁〜第276頁

前のページに戻る