特許
J-GLOBAL ID:200903073087379240

電子写真感光体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池浦 敏明 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-239555
公開番号(公開出願番号):特開平11-065140
出願日: 1997年08月15日
公開日(公表日): 1999年03月05日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 高感度であり、且つ多数回繰り返し使用しても帯電電位や感度の低下が少なく、また感光層膜の劣化がなく複写の画像欠陥や地汚れの発生のない、繰り返し安定性に優れた電子写真感光体を提供する。【解決手段】 導電性支持体上に下記一般式(1)で示される化合物と下記一般式(2)で示される化合物とを含有する感光層を設ける。また、一般式(2)で示される化合物に代えて一般式(3)などで示される22の化合物のいずれか1種を用いる。(式中、R1及びR2は水素原子、アミノ基、などを、R3及びR4は水素原子、アルキル基などを、Arは単環芳香族炭化水素基などを表す。)〔式中、Aは9-アントリル基、などを、Rは水素原子、アルキル基など表す。mは2〜8の整数を、nは0又は1の整数を表す。〕(式中、Arはビフェニレン基を、R1、R2及びR3は水素原子、シアノ基などを、l、m、nは1〜5の整数を表す。)
請求項(抜粋):
導電性支持体上に少なくとも下記一般式(1)で示される化合物と下記一般式(2)乃至(24)で示される化合物の一種とを含有する感光層を設けてなることを特徴とする電子写真感光体。【化1】(式中、R1及びR2は水素原子、アミノ基、置換もしくは無置換のジアルキルアミノ基、アルコキシ基、チオアルコキシ基、アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、ハロゲン原子又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、R3及びR4は水素原子、アルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基又はハロゲン原子を表す。Arは置換もしくは無置換の単環芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の非縮合多環芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の複素環基を表す。)【化2】〔式中、Aは9-アントリル基、置換もしくは無置換のN-置換カルバゾリル基、N-置換フェノチアジニル基または下記一般式(a)【化3】(但し、Arは置換もしくは無置換のアリーレン基を表し、R1及びR2は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。)を表し、Rは水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。mは2〜8の整数を表し、nは0又は1の整数を表す。〕【化4】(式中、Arは置換もしくは無置換のビフェニレン基を表し、R1、R2及びR3は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、又は置換基を有してもよいアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルメルカプト基、メチレンジオキシ基、メチレンジチオ基、アリール基を表し、R1、R2及びR3はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。l、m、nは1〜5の整数を表し、各々が2〜5の整数のときはR1、R2及びR3は同一でも異なっていてもよい。)【化5】(式中、A1、A2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。Arは置換もしくは無置換の縮合多環式炭化水素基を表す。)【化6】(式中、R1、R2は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基を表し、nは1又は2の整数を表す。R3は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基を表し、R4及びR5は水素原子、アミノ基、アルコキシ基、チオアルコキシ基、アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、ハロゲン原子を表す。mは1、2、3の整数を表し、lは1、2、3、4の整数を表す。l、mが2以上の整数の時はR4及びR5は同一でも異なっていてもよい。)【化7】(式中、R1は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基を表し、R2、R3、R4は水素原子、アミノ基、アルコキシ基、チオアルコキシ基、アリールオキシ基、メチレンジオキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアリール基を表す。hは1、2、3、4の整数を表し、k、lは1、2、3、4、5の整数を表す。h、k、lが2以上の整数の時はR2、R3、R4は同一でも異なっていてもよい。nは1、2、3、4の整数を表し、mは4-nの整数を表す。mが2以上の場合はR1は同一でも異なってもよい。)【化8】(式中、R1及びR2は、置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、各々同一でも異なっていてもよい。但し、1,6-ジアミノピレン化合物を除く。)【化9】(式中、R1及びR2は、置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。)【化10】(式中、R1、R2は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換もしくは無置換のアルキル基を表し、R3、R4は水素原子、シアノ基、アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアルキル基を表し、R5は水素原子、低級アルキル基又はアルコキシ基を表す。Wは水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基を表す。jは1〜5の整数、kは1〜4の整数、lは0〜2の整数、mは1または2の整数、nは1〜3の整数を表す。)【化11】〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基を表し、Arは下記一般式(b)または(c)【化12】(但し、R2、R3、R6は水素原子、置換もしくは無置換の低級アルキル基又は置換もしくは無置換のベンジル基を表し、R4、R5は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はジ低級アルキルアミノ基を表す。)を表す。〕【化13】(式中、R1は水素原子、低級アルキル基、クロロエチル基又はヒドロキシエチル基を表し、R2は水素原子又はハロゲン原子を表し、R3は低級アルキル基、ジ低級アルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、置換もしくは無置換のスチリル基、置換もしくは無置換の芳香環残基、置換もしくは無置換の複素環残基を表す。)【化14】(式中、R1は低級アルキル基を表し、R2は低級アルキル基、ジ低級アルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、置換もしくは無置換のスチリル基、置換もしくは無置換の芳香環残基、置換もしくは無置換の複素環残基を表す。)【化15】(式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、クロル低級アルキル基、アルキルの炭素数1〜2のアシル基、アルキルの炭素数5〜6のシクロアルキル基又は置換もしくは無置換のアラルキル基を表す。)【化16】A-CH2CH2-Ar1-CH2CH2-A (14)〔式中、Ar1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の複素環基を表し、Aは置換もしくは無置換のN-置換カルバゾリル基または下記一般式(d)【化17】(但し、Ar2は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の複素環基であり、R1及びR2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基である。)を表す。〕【化18】(式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基又はハロゲン原子を表し、R2及びR3は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、Arは芳香族炭化水素基又は複素環基を表す。nは1または2の整数を表す。)【化19】〔式中、AはN-置換カルバゾリル基または下記一般式(e)【化20】(但し、Arは芳香族炭化水素基又は複素環基であり、R1及びR2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基である。)を表し、Rはアルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表す。nは0〜4の整数を表し、nが2以上のときはRは同一でも異なっていてもよい。〕【化21】〔式中、Aは9-アントリル基、置換もしくは無置換のN-置換カルバゾリル基、N-置換フェノチアジニル基または下記一般式(f)【化22】(但し、Arは置換もしくは無置換のアリーレン基を表し、R1及びR2は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。)を表し、Rは水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアラルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。nは0〜8の整数を表す。〕【化23】(式中、R1、R2、R3、R4及びR5は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表し、これらは同一でも異なっていてもよい。)【化24】(式中、R1及びR2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、R1及びR2のうち少なくとも一つは置換もしくは無置換のアリール基を表す。)【化25】(式中、R1、R2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、R1、R2は同一でも異なっていてもよい。R3、R4は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表す。mは1、2、3の整数を表し、nは1、2、3、4の整数を表す。m又はnが2以上のときはR3、R4は同一でも異なっていてもよい。)【化26】(式中、mは0又は1の整数を表し、mが1のときはXは酸素原子、硫黄原子、-CH2-、-CH2CH2-、-CH=CH-又は-N(R)-(但し、Rは置換もしくは無置換のアルキル基あるいは置換もしくは無置換のアリール基を表す。)を表す。R1およびR2はアルキル基、アラルキル基、炭素環式芳香族基又は複素環基を表し、R3およびR4は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表す。Arは炭素環式芳香族基又は複素環基を表す。nは0又は1の整数を表す。R3はXと共にベンゼン環を形成してもよい。)【化27】(式中、Arはフェニレン基又はビフェニレン基を表し、R1及びR2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。nは1〜4の整数を表す。)【化28】(式中、A1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基を表し、A2は置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表し、A3は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。m及びnは1もしくは2の整数を表し、m+nは3である。但し、mまたはnが2のとき、A1、A3もしくはA2は同一でも異なっていてもよい。)【化29】(式中、Rは低級アルキル基又はベンジル基を表し、Xは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基或いは低級アルキル基又はベンジル基で置換されたアミノ基を表す。nは1又は2の整数を表す。)
IPC (6件):
G03G 5/06 312 ,  G03G 5/06 313 ,  G03G 5/06 314 ,  G03G 5/06 ,  G03G 5/06 315 ,  G03G 5/06 316
FI (7件):
G03G 5/06 312 ,  G03G 5/06 313 ,  G03G 5/06 314 A ,  G03G 5/06 314 B ,  G03G 5/06 314 Z ,  G03G 5/06 315 B ,  G03G 5/06 316 B
引用特許:
審査官引用 (74件)
  • 特開昭58-005364
  • 静電潜像転写式画像形成方法及びそれに用いる画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-186184   出願人:株式会社リコー
  • 電子写真感光体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-103110   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る