特許
J-GLOBAL ID:200903073513077753

内視鏡装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 篠原 泰司 ,  藤中 雅之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-120895
公開番号(公開出願番号):特開2006-296635
出願日: 2005年04月19日
公開日(公表日): 2006年11月02日
要約:
【課題】例えばガンなどの病変を特徴付ける確度を飛躍的に向上させることができ、早期ガンなどの変化の少ない病変を高確率且つ高精度に検出することができる比較的安価な先端ビデオ型の蛍光内視鏡装置を提供する。 【解決手段】蛍光物質を励起するための励起光を発する光源部1を備え、光源部1で発した光を生体12に照射する励起光供給部と、生体12から発した蛍光を撮像するための撮像光学系13を備えた蛍光検出部とを有する蛍光内視鏡装置において、光源部1が、波長領域の異なる複数の励起光を選択する励起波長選択手段7を有するとともに、撮像光学系13が、励起波長選択手段7で選択された励起波長の光を遮断する励起波長遮断フィルター6を有し、前記励起光供給部を介して照射される波長領域の異なる励起光の数と同じ数の波長領域の異なる蛍光を、前記蛍光検出部が検出するようにしている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
蛍光物質を励起するための励起光を発する光源部を備え、該光源部で発した光を生体に照射する励起光供給部と、前記生体から発した蛍光を撮像するための撮像光学系を備えた蛍光検出部とを有する内視鏡装置において、 前記光源部が、波長領域の異なる複数の励起光を選択する励起波長選択手段を有するとともに、前記撮像光学系が、前記励起波長選択手段で選択された励起波長の光を遮断する励起波長遮断フィルターを有し、前記励起光供給部を介して照射される波長領域の異なる励起光の数と同じ数の波長領域の異なる蛍光を、前記蛍光検出部が検出するようにしたことを特徴とする内視鏡装置。
IPC (4件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/04 ,  A61B 1/06 ,  G01N 21/64
FI (5件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/04 372 ,  A61B1/06 B ,  G01N21/64 F ,  G01N21/64 Z
Fターム (37件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043DA01 ,  2G043EA01 ,  2G043EA14 ,  2G043FA01 ,  2G043FA06 ,  2G043GA02 ,  2G043GA06 ,  2G043GB18 ,  2G043HA01 ,  2G043HA05 ,  2G043JA03 ,  2G043KA01 ,  2G043KA02 ,  2G043KA05 ,  2G043KA09 ,  2G043LA03 ,  4C061AA00 ,  4C061BB02 ,  4C061CC06 ,  4C061DD03 ,  4C061GG01 ,  4C061HH54 ,  4C061JJ17 ,  4C061LL02 ,  4C061MM01 ,  4C061MM05 ,  4C061NN01 ,  4C061PP12 ,  4C061QQ04 ,  4C061QQ09 ,  4C061RR04 ,  4C061RR14 ,  4C061RR26 ,  4C061WW04 ,  4C061WW17
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (6件)
  • 蛍光観察装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-304430   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • カプセル型光センサー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-231881   出願人:オリンパス株式会社
  • 蛍光観察内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-140198   出願人:ペンタックス株式会社
全件表示

前のページに戻る