特許
J-GLOBAL ID:200903075085841390

駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北村 修一郎 ,  東 邦彦 ,  三宅 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-143846
公開番号(公開出願番号):特開2009-291053
出願日: 2008年05月30日
公開日(公表日): 2009年12月10日
要約:
【課題】ロータ軸の軸芯精度を高く維持しつつ駆動装置全体の小型化を図る。【解決手段】回転電機MG1と、回転電機MG1の径方向内側に当該回転電機MG1と軸方向に重複して配置される遊星歯車装置P1と、遊星歯車装置P1のサンギヤs1の径方向内側を貫通する貫通軸Iと、回転電機MG1及び遊星歯車装置P1を収容するケースDCと、を備え、貫通軸Iは、遊星歯車装置P1に対して軸方向両側においてケースDCに支持され、回転電機MG1のロータRo1は、サンギヤs1と一体的に連結されるとともに、軸方向の二箇所で回転可能に支持され、当該二箇所の内の一方ではロータRo1はケースDCに支持され、他方ではロータRo1はサンギヤs1の径方向内側で貫通軸Iに支持されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
回転電機と、前記回転電機の径方向内側に当該回転電機と軸方向に重複して配置される遊星歯車装置と、前記遊星歯車装置のサンギヤの径方向内側を貫通する貫通軸と、前記回転電機及び前記遊星歯車装置を収容するケースと、を備え、 前記貫通軸は、前記遊星歯車装置に対して軸方向両側において前記ケースに支持され、 前記回転電機のロータは、前記サンギヤと一体的に連結されるとともに、軸方向の二箇所で回転可能に支持され、当該二箇所の内の一方では前記ロータは前記ケースに支持され、他方では前記ロータは前記サンギヤの径方向内側で前記貫通軸に支持されている駆動装置。
IPC (8件):
H02K 16/00 ,  B60K 6/445 ,  B60K 6/365 ,  B60L 11/14 ,  H02K 7/116 ,  B60K 6/26 ,  B60K 6/40 ,  B60K 6/405
FI (8件):
H02K16/00 ,  B60K6/445 ,  B60K6/365 ,  B60L11/14 ,  H02K7/116 ,  B60K6/26 ,  B60K6/40 ,  B60K6/405
Fターム (24件):
5H115PA00 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PO02 ,  5H115PO06 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PU24 ,  5H115PU28 ,  5H115PV09 ,  5H115QI04 ,  5H115RE13 ,  5H115UI32 ,  5H607AA04 ,  5H607BB01 ,  5H607BB02 ,  5H607BB14 ,  5H607CC03 ,  5H607DD16 ,  5H607EE33 ,  5H607FF24
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る