特許
J-GLOBAL ID:200903075740727279

電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 竹内 進 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-156980
公開番号(公開出願番号):特開平11-353397
出願日: 1998年06月05日
公開日(公表日): 1999年12月24日
要約:
【要約】【課題】ICカードに格納した電子マネーの使用目的を特定し、使用目的以外の使用を制限する。【解決手段】ICカード10は、プロセッサ及びメモリ等を内蔵し、メモリに、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高46、使用範囲が制限された特定電子マネー残高50、及び特定電子マネー残高50の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報48を格納している。移転処理部12は、2枚のICカード10の間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定された金額を移転する。決済処理部11は、買上げ商品や提供サービスから得られたジャンル情報とICカード10の使用可能ジャンル情報とを比較し、一致した場合にのみICカードの特定電子マネー残高50から買上金額を引き落す。
請求項(抜粋):
プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵し、前記メモリに、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高、使用範囲が制限された特定電子マネー残高、及び前記特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報を格納した携帯自在なカードと、2枚の前記カードの間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定された金額を移転する移転処理部と、買上げ商品や提供サービスから得られたジャンル情報と前記カードの使用可能ジャンル情報とを比較し、一致した場合に前記カードの特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は前記特定電子マネー残高からの引き落しを禁止する決済処理部と、を備えたことを特徴とする電子マネー装置。
IPC (3件):
G06F 19/00 ,  G07F 7/08 ,  G07G 1/12 321
FI (5件):
G06F 15/30 360 ,  G07G 1/12 321 P ,  G06F 15/30 L ,  G06F 15/30 350 ,  G07F 7/08 Z
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る