特許
J-GLOBAL ID:200903076232688540

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 石井 和郎 ,  河崎 眞一 ,  仲 晃一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-323945
公開番号(公開出願番号):特開2006-164960
出願日: 2005年11月08日
公開日(公表日): 2006年06月22日
要約:
【課題】高い電気容量を有し、かつ、大電流で急速な充放電を行う場合にも優れたサイクル特性を示す非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】リチウムを可逆的に吸蔵および放出可能な正極、負極および非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、負極は、Liを電気化学的に吸蔵および放出可能な合金材料を含み、合金材料は、Siを主体とするA相と、遷移金属元素とSiとの金属間化合物からなるB相とを含み、前記遷移金属元素が、Ti、Zr、Ni、CuおよびFeよりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、A相およびB相の少なくとも一方が、微結晶または非晶質の領域からなり、A相とB相との合計重量に占めるA相の割合が、40重量%より多く、95重量%以下である非水電解質二次電池。【選択図】図1
請求項(抜粋):
リチウムを可逆的に吸蔵および放出可能な正極、負極および非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、 前記負極は、Liを電気化学的に吸蔵および放出可能な合金材料を含み、 前記合金材料は、Siを主体とするA相と、遷移金属元素とSiとの金属間化合物からなるB相とを含み、 前記遷移金属元素が、Ti、Zr、Ni、CuおよびFeよりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、 前記A相および前記B相の少なくとも一方が、微結晶または非晶質の領域からなり、 前記A相と前記B相との合計重量に占める前記A相の割合が、40重量%より多く、95重量%以下である、非水電解質二次電池。
IPC (6件):
H01M 4/38 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40 ,  C22C 28/00 ,  B22F 1/00 ,  B22F 9/04
FI (6件):
H01M4/38 Z ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 Z ,  C22C28/00 Z ,  B22F1/00 E ,  B22F9/04 C
Fターム (55件):
4K017AA01 ,  4K017BA10 ,  4K017BB05 ,  4K017BB06 ,  4K017BB09 ,  4K017DA01 ,  4K017EA04 ,  4K018AC01 ,  4K018BA02 ,  4K018BA03 ,  4K018BA04 ,  4K018BA13 ,  4K018BB04 ,  4K018BC08 ,  4K018BC16 ,  4K018BD10 ,  4K018CA09 ,  4K018CA19 ,  4K018FA50 ,  4K018KA38 ,  4K018KA61 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ01 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ08 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ08 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050CA07 ,  5H050CA11 ,  5H050CB11 ,  5H050DA03 ,  5H050DA04 ,  5H050FA17 ,  5H050GA00 ,  5H050GA03 ,  5H050GA08 ,  5H050GA10 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA08 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る