特許
J-GLOBAL ID:200903077527485558

熱交換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  内藤 浩樹 ,  永野 大介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-056124
公開番号(公開出願番号):特開2009-210232
出願日: 2008年03月06日
公開日(公表日): 2009年09月17日
要約:
【課題】熱交換器の放熱損失を抑制し、また、青水の発生も抑制できる熱交換器を提供すること。【解決手段】本発明の熱交換器は、水が流通する大径管(12a、12b)と、冷媒が流通する小径管14とを備え、小径管14を大径管(11a、11b、12a、12b)に内挿する熱交換器であって、大径管の両端(12a、12b)は銅管で形成し、その他の部位(11a、11b)を銅管以外の材質で形成したことにより、銅よりも熱伝導率の低い樹脂材料を水管に使用することで、水管の外周からの放熱ロスを抑制できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
水が流通する大径管と、冷媒が流通する小径管とを備え、前記小径管を前記大径管に内挿する熱交換器であって、前記大径管の両端は銅管で形成し、その他の部位を銅管以外の材質で形成したことを特徴とする熱交換器。
IPC (6件):
F28D 7/10 ,  F28F 1/00 ,  F28F 1/02 ,  F28F 9/06 ,  F25B 1/00 ,  F28D 7/08
FI (6件):
F28D7/10 Z ,  F28F1/00 D ,  F28F1/02 Z ,  F28F9/06 ,  F25B1/00 396D ,  F28D7/08
Fターム (12件):
3L103AA35 ,  3L103BB43 ,  3L103CC02 ,  3L103CC18 ,  3L103CC21 ,  3L103DD05 ,  3L103DD38 ,  3L103DD42 ,  3L103DD70 ,  3L103DD82 ,  3L103DD83 ,  3L103DD85
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 2重管式熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-387852   出願人:東洋ラジエーター株式会社, 松下電器産業株式会社
  • ヒートポンプ給湯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-261937   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (8件)
  • 熱交換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-078555   出願人:株式会社レイシー, 有限会社ソーヤ工業
  • 二重管熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-054239   出願人:松下電器産業株式会社
  • チューブ式熱交換器及びこれを備えた給湯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-260084   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る