特許
J-GLOBAL ID:200903078330205479

配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-372026
公開番号(公開出願番号):特開2002-338221
出願日: 2001年10月31日
公開日(公表日): 2002年11月27日
要約:
【要約】【課題】本発明は、配向した多数本のカーボンナノチューブから構成される配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法の提供。【解決手段】単独では触媒作用を持たない元素を被覆し他の触媒作用を持つ金属元素あるいはその化合物を担持させた基板を用いて、炭素化合物を分解することにより、該基板表面上に該基板と垂直方向に配向したカーボンナノチューブ膜を形成させることを特徴とする、配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法。外径が細く配向性のあるカーボンナノチューブの膜が得られる。
請求項(抜粋):
単独では触媒作用を持たない元素を被覆し他の触媒作用を持つ金属元素あるいはその化合物を担持させた基板を用いて、炭素化合物を分解することにより、該基板表面上に該基板と垂直方向に配向したカーボンナノチューブ膜を形成させることを特徴とする、配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法。
IPC (9件):
C01B 31/02 101 ,  B01J 23/75 ,  B01J 23/755 ,  B01J 35/02 ,  B01J 37/02 101 ,  B01J 37/02 301 ,  B01J 37/02 ,  B01J 37/03 ,  C30B 29/66
FI (10件):
C01B 31/02 101 Z ,  B01J 35/02 H ,  B01J 37/02 101 A ,  B01J 37/02 301 L ,  B01J 37/02 301 N ,  B01J 37/02 301 P ,  B01J 37/03 A ,  C30B 29/66 ,  B01J 23/74 321 M ,  B01J 23/74 311 M
Fターム (67件):
4G046CA02 ,  4G046CB03 ,  4G046CB09 ,  4G046CC05 ,  4G046CC06 ,  4G046CC08 ,  4G069AA03 ,  4G069AA08 ,  4G069BA21C ,  4G069BB01C ,  4G069BB02A ,  4G069BB02B ,  4G069BB04C ,  4G069BB08C ,  4G069BB10C ,  4G069BB12C ,  4G069BB16C ,  4G069BB19C ,  4G069BC15A ,  4G069BC16A ,  4G069BC16B ,  4G069BC20A ,  4G069BC23A ,  4G069BC49A ,  4G069BC53A ,  4G069BC57A ,  4G069BC61A ,  4G069BC65A ,  4G069BC67A ,  4G069BC67B ,  4G069BC67C ,  4G069BC69A ,  4G069BD06C ,  4G069BD12C ,  4G069BD14C ,  4G069BD15C ,  4G069BE08C ,  4G069BE37C ,  4G069BE42C ,  4G069CD10 ,  4G069DA06 ,  4G069EA11 ,  4G069EB15X ,  4G069EB15Y ,  4G069EB18X ,  4G069EB18Y ,  4G069EB19 ,  4G069EE06 ,  4G069FA01 ,  4G069FA02 ,  4G069FA03 ,  4G069FB02 ,  4G069FB08 ,  4G069FB11 ,  4G069FB15 ,  4G069FB17 ,  4G069FB23 ,  4G069FB30 ,  4G069FC02 ,  4G069FC03 ,  4G069FC07 ,  4G077AA10 ,  4G077BA02 ,  4G077DB07 ,  4G077EA02 ,  4G077ED06 ,  4G077HA20
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る