特許
J-GLOBAL ID:200903078385171999

リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-290015
公開番号(公開出願番号):特開2003-221234
出願日: 2002年10月02日
公開日(公表日): 2003年08月05日
要約:
【要約】【課題】 リチウム二次電池の正極活物質として用いたときに、電池性能、特に負荷特性、サイクル特性及び安全性が優れたリチウムコバルト系複合酸化物を提供すること。【解決手段】 本発明に係るリチウムコバルト系複合酸化物は、一般式;LixCo1-yMeyO2-a(Meは、V、Cu、Zr、Zn、Mg、Al又はFeから選ばれる1種又は2種以上の金属元素を表す。xは、0.9≦x≦1.1、yは0≦y≦0.01、aは-0.1≦a≦0.1の値をとる。)で表される複合酸化物と、Mg、Ti又はZrから選ばれる少なくとも1種以上の金属酸化物とを乾式混合し、200〜700°Cで加熱処理して前記複合酸化物の粒子表面に前記金属酸化物を付着させてなることを特徴とするリチウムコバルト系複合酸化物である。
請求項(抜粋):
一般式;LixCo1-yMeyO2-a(Meは、V、Cu、Zr、Zn、Mg、Al又はFeから選ばれる1種又は2種以上の金属元素を表す。xは、0.9≦x≦1.1、yは0≦y≦0.01、aは-0.1≦a≦0.1の値をとる。)で表される複合酸化物と、Mg、Ti又はZrから選ばれる少なくとも1種以上の金属酸化物とを乾式混合し、200〜700°Cで加熱処理して前記複合酸化物の粒子表面に前記金属酸化物を付着させてなることを特徴とするリチウムコバルト系複合酸化物。
IPC (4件):
C01G 51/00 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (5件):
C01G 51/00 A ,  C01G 51/00 B ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
Fターム (65件):
4G048AA04 ,  4G048AB01 ,  4G048AB04 ,  4G048AB06 ,  4G048AC06 ,  4G048AD03 ,  4G048AD06 ,  4G048AE05 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AL16 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA15 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050CB20 ,  5H050CB22 ,  5H050EA09 ,  5H050EA24 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (16件)
  • 特開平3-127454号公報
  • 電 池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-276340   出願人:旭化成工業株式会社
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-341941   出願人:ソニー株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る