特許
J-GLOBAL ID:200903079269395720

鉛蓄電池及びその製造法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-159072
公開番号(公開出願番号):特開2000-348734
出願日: 1999年06月07日
公開日(公表日): 2000年12月15日
要約:
【要約】【課題】 ロータリー方式で製造されたエキスパンド格子を用いることにより、生産性が向上し、かつ寿命特性が低下しない鉛蓄電池を提供することを目的とする。【解決手段】 互いに平行な複数条のスリットを断続的に鉛シートの長手方向に沿って千鳥状になるよう形成するとともに、互いに平行に隣接しあうスリットにより形成される線条部を鉛合金シート面から表裏両方向に交互に凸状に突出するよう塑性変形させた後、この鉛合金シートを幅方向へ展開伸張することにより形成した網目部を格子体として用いる鉛蓄電池の製造方法において、格子骨の幅寸法(A)を、結節部の幅寸法(B)に対し、1.0A≦B≦3.0Aとする
請求項(抜粋):
鉛合金からなる四辺形の網目状部が形成され、この少なくとも1辺に集電部が備えられた格子体を用いた鉛蓄電池であって、前記網目状部は骨部とこの骨部と骨部とを結ぶ結節部とからなり、前記骨部はねじれており、前記骨部の幅(A)と前記結節部の幅(B)とが、1.0A≦B≦3.0Aとなっていることを特徴とする鉛蓄電池。
IPC (3件):
H01M 4/74 ,  B21D 31/04 ,  H01M 4/68
FI (3件):
H01M 4/74 B ,  B21D 31/04 B ,  H01M 4/68 A
Fターム (8件):
5H017AA01 ,  5H017BB07 ,  5H017BB14 ,  5H017CC05 ,  5H017EE02 ,  5H017HH01 ,  5H017HH03 ,  5H017HH05
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る