特許
J-GLOBAL ID:200903079614974886

ケーブル分岐接続体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 廣江 武典 ,  宇野 健一 ,  武川 隆宣 ,  ▲高▼荒 新一 ,  中村 繁元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-269564
公開番号(公開出願番号):特開2006-087219
出願日: 2004年09月16日
公開日(公表日): 2006年03月30日
要約:
【課題】 製造後及び施工後に内部の接続状態を視認することができ、また、接続部の温度を直接測定することができ、施工後の管理が容易なケーブル分岐接続体を提供する。 【解決手段】 複数本の分岐リード線12a,12b,12cの一部を接続し且つ分岐リード線の絶縁被覆部が除去された芯線を互いに電気的に導通状態とするケーブル分岐接続体において、前記各分岐リード線12a,12b,12cの一部の絶縁被覆部が除去された各芯線を導電性圧縮コネクタ10によって、圧縮接続し、導通状態とすると共に、該導電性圧縮コネクタ10の周囲を硬化した絶縁性の透明な樹脂Aで一体化した。 【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数本の分岐リード線の一部を接続し且つ分岐リード線の絶縁被覆部が除去された芯線を互いに電気的に導通状態とするケーブル分岐接続体において、前記各分岐リード線の一部の絶縁被覆部が除去された各芯線を導電性圧縮コネクタによって、圧縮接続し、導通状態とすると共に、該導電性圧縮コネクタの周囲を硬化した絶縁性の透明な樹脂で一体化したことを特徴とするケーブル分岐接続体。
IPC (2件):
H02G 15/08 ,  H01R 4/20
FI (2件):
H02G15/08 K ,  H01R4/20
Fターム (17件):
5E085BB06 ,  5E085BB12 ,  5E085CC04 ,  5E085DD14 ,  5E085EE38 ,  5E085FF01 ,  5E085GG03 ,  5E085GG21 ,  5G375AA02 ,  5G375BA26 ,  5G375BB48 ,  5G375CA02 ,  5G375CA14 ,  5G375CB05 ,  5G375CC10 ,  5G375DB09 ,  5G375EA15
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (5件)
  • 特開平1-271433
  • 非接触ICチップ実装体及びその表示ユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-316382   出願人:王子製紙株式会社
  • ワイヤーハーネス
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-117060   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る