特許
J-GLOBAL ID:200903079690057787

撮像装置及び撮像方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡▲崎▼ 信太郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-245480
公開番号(公開出願番号):特開2000-078480
出願日: 1998年08月31日
公開日(公表日): 2000年03月14日
要約:
【要約】【課題】 効率よく製造することができるとともに、画質を向上させ、ダイナミックレンジの拡大を図ることができる撮像装置を提供すること。【解決手段】 第1パルス信号S11と第1パルス信号S11よりも短い第2パルス信号S12を交互に連続して生成する制御パルス供給部11bと、撮像素子11aが取り込んだ信号を処理し、画像信号S20を生成する信号処理部11cと、前記画像信号S20に基づいて、動きベクトルS50を生成し、それに基づいて予測画像信号S30を生成する動き検出部12と、一定時間だけ遅延した遅延画像信号S30を生成する記憶部13と、前記長時間画像信号S21からなる前記予測画像信号S31と前記短時間画像信号S22からなる前記遅延画像信号S42と、もしくは前記短時間画像信号S22からなる前記予測画像信号S32と前記長時間画像信号S21からなる前記遅延画像信号S41とを合成して画像を形成する加算部19とを有する。
請求項(抜粋):
電荷結合素子からなっていて、画像を取り込むための撮像素子と、前記撮像素子を駆動制御させるものであって、第1パルス信号と第1パルス信号よりも短い第2パルス信号を交互に連続して生成する駆動制御パルス供給部と、前記撮像素子が取り込んだ信号を処理し、前記第1パルス信号により撮像素子が駆動した際の長時間画像信号と、前記第2パルス信号により撮像素子が駆動した際の短時間画像信号とからなる画像信号を生成する信号処理部と、前記信号処理部から送られてくる前記画像信号に基づいて、動きベクトルを生成し、その動きベクトルに基づいて予測画像信号を生成する動き検出部と、前記信号処理部から送られてくる前記画像信号を一定時間だけ遅延した遅延画像信号を生成する記憶部と、前記長時間画像信号から生成された前記予測画像信号と前記短時間画像信号から生成された前記遅延画像信号と、もしくは、前記短時間画像信号から生成された前記予測画像信号と前記長時間画像信号から生成された前記遅延画像信号とを合成して画像を形成する加算部とを有することを特徴とする撮像装置。
Fターム (11件):
5C024AA01 ,  5C024CA15 ,  5C024FA01 ,  5C024GA16 ,  5C024HA04 ,  5C024HA09 ,  5C024HA10 ,  5C024HA13 ,  5C024HA17 ,  5C024HA24 ,  5C024JA21
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る