特許
J-GLOBAL ID:200903080584676751

画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-207179
公開番号(公開出願番号):特開2009-039945
出願日: 2007年08月08日
公開日(公表日): 2009年02月26日
要約:
【課題】光学系の走査線の傾きや歪みなどに対して、高価な光学部品による補正や組み立て時の精密な微調整などを行うことなく、安価で良好な画像形成装置を提供する。【解決手段】表面に静電潜像を担持する像担持体と、像担持体の表面を帯電する帯電手段と、帯電した前記像担持体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光手段と、像担持体の表面に形成された静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、像担持体の表面に形成された現像剤像を記録材に転写する転写手段と、を有する画像形成装置において、露光手段の形状に起因する現像剤像の変形を補填するため、前記露光手段に入力する画像データを補正する画像補正手段と、画像補正手段において補正された画像データの白画像領域に対して、1画素未満の大きさのドットを補充するように前記露光手段を制御することにより、画像の平滑化を行なう平滑化処理手段と、を有する。【選択図】図12B
請求項(抜粋):
表面に画像に応じた静電潜像を担持する像担持体と、 前記像担持体の表面を帯電する帯電手段と、 帯電した前記像担持体の表面に画像データに応じた光を照射して静電潜像を形成する露光手段と、 前記像担持体の表面に形成された静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、 前記像担持体の表面に形成された現像剤像を記録材に転写する転写手段と、 を有する画像形成装置において、 前記露光手段の形状に起因する現像剤像の変形を補填するため、前記露光手段に入力する画像データを補正する画像補正手段と、 前記画像補正手段において補正された画像データの白画像領域に対して、1画素未満の大きさのドットを補充するように前記露光手段を制御することにより、画像の平滑化を行なう平滑化処理手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
B41J 2/44 ,  G03G 15/00 ,  G03G 15/04 ,  G03G 15/043 ,  H04N 1/23
FI (4件):
B41J3/00 M ,  G03G15/00 303 ,  G03G15/04 120 ,  H04N1/23 103Z
Fターム (39件):
2C362AA03 ,  2C362BA04 ,  2C362BB03 ,  2C362CB16 ,  2C362CB21 ,  2H027DA11 ,  2H027DA14 ,  2H027DB01 ,  2H027EA02 ,  2H027EB01 ,  2H027EB04 ,  2H027EC06 ,  2H027ED04 ,  2H027ED06 ,  2H027EE02 ,  2H027EE07 ,  2H027EE08 ,  2H027FD00 ,  2H076AB02 ,  2H076AB12 ,  2H076AB73 ,  2H076AB76 ,  2H076DA05 ,  2H076DA08 ,  2H076DA10 ,  2H076DA11 ,  2H076DA19 ,  2H076EA01 ,  5C074AA08 ,  5C074BB03 ,  5C074CC22 ,  5C074CC26 ,  5C074DD05 ,  5C074DD07 ,  5C074DD09 ,  5C074DD11 ,  5C074EE03 ,  5C074EE04 ,  5C074HH02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-337755   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (16件)
全件表示

前のページに戻る